スポンサーリンク
風水と玄関色について、私のサイトをご覧いただきありがとうございます。
新築に限らず風水から玄関色を東西南北で考える方も多くなってきた現代。
以下のような悩みが増えています。
- 風水で玄関マットの色を選ぶ方がいい?
- 風水で玄関ドアの色を選ぶ方がいい?
- 玄関の壁の色は風水で選ぶ?

スポンサーリンク
私のサイトは、新築購入後に失敗後悔をしてほしくないという思いから、以下のような経験を活かして運営しています。
新築住宅関連企業出身者であること。
新築マンション、一戸建て購入経験者であること。
住宅ローン審査に地銀、都市銀ともに落ちた経験がある。
3度目の正直で、審査に通過した体験。
2年後に借り換えを成功させた体験。
ハウスメーカーを一社契約後にあまりにひどい打合せに解約をした経験。
一級建築士、内装業、電気工事士等住宅関連の身内に囲まれて育った環境。
新築間取りは、妻からこれ以上は無いと満足の声をもらえた体験。
カーテンや外構工事を打ち合わせで決めず、節約に成功。
火災保険、地震保険を元保険営業の妻の知恵をかりて、節約に成功。
引っ越し、インターネット回線等も交渉や外観への影響などを考慮の上、納得のプランを見つけた。
新築購入後は、固定資産税納税、近所の挨拶まわり、アフターメンテナンス、追加工事依頼を経験。
玄関の色と風水。
この2つを掛け合わせより運気の良い家作りをしたい。
この願いを東西南北で見ても、他の部屋とのイメージは?
いくらきれいな色で選んでも汚れが分かりにくい色は避けたい。
掃除や手間、経年劣化の色落ちや日焼けのムラも避けたい。
実際に生活していて、手入れや掃除、そして周りのインテリアコーディネートを考えた一体感を感じられる空間作り。
生活しやすい家つくりを目指すという視点からご紹介をしていきたいと思います。
サイト管理人2児パパニッキーと申します。
玄関風水の色について、私自身の体験を活かしながら、以下の内容をご紹介していきます。
風水で玄関の色を選ぶ際の最初の注意点
玄関の色より風水でもっと大切な事
風水で玄関の色をアレンジしやすい1000円以下アイテム
以上の内容で、少しでも玄関の風水の色という人の好みの違いを含めた難しさより簡単にできる運気向上を含めてお役立て下さい。
スポンサーリンク
風水玄関色最初の注意点

アイテム

・玄関タイル
・玄関収納
・玄関ホールの床材
・玄関の壁紙
何も家具がなかったとしても、標準的に配置されているインテリアの色。
このような中で、風水の色を選ぶ必要があるので以下のような注意が必要となります。
- 全体の色合いに風水の色が干渉しないか?
- 主な家具や床材等が風水の中で悪い色になっていないか?
運気より心象?

・南の玄関に風水でいい色だった木属性から観葉植物を選んだが虫が付く
・北の玄関に風水でいい色だったアイボリーの玄関マットを使ったら、インテリア的にぼやけてしまった。
・東の玄関に風水でいい色だった青を使ったが、雨の日に帰って最初に見るのが水系で疲れが増す気分になる。
・西の玄関に風水でいい色だったピンクを使ったら、夫や息子に反対された。
このように風水上では、玄関の色に相応しいとされていても、家族の反対やうまく既存のアイテムと合わない事も珍しくないのです。
よって、風水によい色のアイテムだからと後から継ぎ足すということばかりを考えない事も重要となります。
手入れ

・使い慣れない素材の玄関マット。
・日当たりが悪い玄関に置く観葉植物。
・他のインテリアとは全く違う素材のアイテム。
このようなものを配置する事から、手入れもこれまでの掃除などに+アルファの時間と手間を必要とする事も多いです。
結果的に、手入れができずに、汚くなっていくだけの風水アイテムには、いくら色があっていても効果がありません。
せめて、手入れをしやすいアイテムで、風水の色でも支障がない物を選ぶ。
この意識で、風水への考え方を広げてみて下さい。
では続いて、生活をしていて、感じた玄関風水の色より大切なことをご紹介していきます。
玄関の色より風水で大切な事

靴

・出したままの靴を玄関タイルに置かない。
・靴が汚れたなら、手入れをする。
・靴で汚れた玄関タイルは、早めにケアする。
結果的に、きれいな玄関を目指すことが常日頃から出来ています。
然し、このような努力をしていても、玄関タイルには、靴裏についた水滴からの泥跳ねの塊の・ようなものがついたりもします。
きれいを目指す配慮を無かったことにして、風水の玄関の色アイテム頼みでは、効果は半減します。
十分注意してあげて下さい。
明るい
明るい玄関と言うのは、風水に置ける玄関の色以上に大切な条件。
・暗い中で、風水の色のアイテムを選んでも色の効果は半減する。
・常に玄関の風水カラーが伝わるアイテムであるからこそ、効果も期待できる。
➢常に清潔な状況だからこそ、玄関の色として機能する風水アイテムとなる。
このように明るさにこだわる事も、風水と玄関の色に影響力の有る事であることを知って頂きたいと思います。
シンプル

・傘立てや傘
・子供の部活の道具
・玄関用インテリアグッズ【置物等】
・玄関マット
・靴べら
・風鈴、クリスマスツリーなどの季節アイテム
このように多色である事を前提としたスペースである事をまずは認識して置かなければいけません。
よって、逆を言えば、風水を玄関の色に足す前にシンプルな玄関を目指す事の方が重要と言えるのです。
では最後に、シンプルな玄関を目指した上で誰でも簡単に出来る風水の色を玄関に足す方法をご紹介していきます。
風水玄関色をアレンジ

着脱可能

・壁紙があれば出来る風水カラーの追加。
・新しいアイテムを追加しなくて良い分、省スペース化を実現。
・風水の効果により入れ替えも簡単。
➢アレンジの幅も広がり、玄関を広く見せる効果も期待できる風水カラーアイテム。
我が家では、この様なアイテムを活用して、玄関の風水カラー以外にも、以下のような使い方をしました。
・子供が喜ぶ季節のイベント(ひな祭り、桜等の季節アイテム)の壁紙加工。
・子供の誕生日お祝い用の装飾加工。
➢風水の色だけにとらわれない子供の笑顔のきっかけを作る事に成功。
風水は、気にする人には大切ですが、価値観の合わない人の場合は、無駄な浪費にしか聞こえないアイテムでもあります。
上手に節約しながら、理想の風水の色がある玄関を目指してみて下さい。
1000円以下ではありませんが、私も風水が好きなため、玄関風水に効果を感じたアイテムでも、関連記事をご紹介してます。
少しでも家族の事を考えた風水を取り入れたい方は、参考にしてみて下さい。
この記事でご紹介したかった内容は以上となります。
私は、新築玄関として、間取り等も注意して決めています。
新築玄関の悩みまとめでは、これまでの記事でご紹介してきた玄関についてまとめてご紹介してます。
玄関の風水と言えば、色という着眼点に迷いを持つ方もいらっしゃると思います。
色を選ぶ際には、住宅の場合、素材選びも重要。
そこで、以下のようなコンテンツも用意しています。
新築玄関タイル色の選び方
新築キッチン床材は無垢?選び方
新築キッチン床材はタイル?選び方
新築トイレの床の色選び方
新築トイレの床材の選び方


スポンサーリンク