スポンサーリンク
  • ホームシアタースピーカーに興味がある
  • 天井埋込タイプを使いたい
  • 一条工務店オプションの天井埋込スピーカーの口コミ,評判が気になる
  • おすすめのAVアンプはあるの?
我が家でもリビングに5chの埋込スピーカーを入れました。 今回の記事では、一条工務店のスピーカーオプションについて、以下の目次でご紹介します。 天井埋込スピーカーでできること 天井埋込スピーカーとサブウーファースペック 一条工務店のシアターシステム【アンプ】 シアタールーム評判,口コミ【感想】 シアターシステムに必要なアイテム 我が家のシアターシステム【Web内覧会】
スポンサーリンク

天井埋込スピーカーでできること

天井埋込スピーカー
スポンサーリンク

天井埋込スピーカーとは

天井スピーカーとは、外に機器を見せないスピーカーシステムのこと。

天井埋込スピーカーのメリット

メリット
  • 見た目がスッキリする
  • 床にスピーカー配置用のスペースが不要
  • 比較的安価でシアターシステムが完成する
  • 配線が目立たない

天井埋込スピーカーのデメリット

デメリット
  • 音のバランスを改良したいと思ってもスピーカーを動かせない
  • マイクを使用する時、ハウリング(キーンという音)が発生しやすい
  • 上の階に振動が伝わることがある

天井埋込スピーカーの数

5 一条工務店では、5個で1セットになっています。
  • フロント×2
  • センター×1
  • リア×2
7.1ch向けのリアバックはついていません。

一条工務店オプションでできないこと

天井以外には埋込が可能なの? 例えば、壁付けなどができればカッコいいのに! これは、無理。 理由は、構造上の問題。 埋込スピーカーを設置するには、耐力壁が必要。 さらに、柱や梁と直結する壁に取り付ける必要があります。 つまり、火災時用の対策が必要になります。 よって、ここまでのことに対応してほしい場合は外部に依頼する必要があります。

和式と勾配天井は設置不可

  • 和式天井
  • 勾配天井
上記の天井は、取付が不可となっています。

設置個所

設置位置には、壁から400㎜ほど離すのが理想です。 ※部屋の広さや形状も関係します。

吹き抜けに設置するのは?

音質にこだわる人にはおすすめしません。 スピーカーシステムは、どこで音を聞くのかによって、理想の配置が換わります。 音の伝わりが気になる人にもあまりおすすめできません。 もし吹き抜けリビングに使うなら、床おきのスピーカーのほうが満足できると個人的には感じています。  

天井埋込スピーカーとサブウーファースペック

一条工務店スピーカーオプションのスペック 一条工務店のオプションで採用されているスピーカーの種類。

スピーカー詳細情報

型番 SP6CⅡ
メーカー JBL
周波数 40Hz~20kHz(-10㏈)
インピータンス
クロスオーバー周波数 2,600Hz
重量 2.0㎏
寸法 直径108㎜

ウーハー詳細情報

ウーハーもオプションで購入可能です。
型番 STAGE SUB A100P
メーカー JBL
電源 150W (ピーク300W)
周波数 35Hz~150kHz
クロスオーバー周波数 50Hz~150Hz
消費電力 0.5W(スタンバイ時) 205W/1.6㌂
寸法 幅335×奥行き380×高さ340(単位:㎜)
 

一条工務店のシアターシステム【アンプ】

AVアンプとは 埋込スピーカーを工事してもらうだけでは音は出ません。 AVアンプが必要になります。

AVアンプとは

スピーカーから音を出すためには、入力された微細な音声信号をスピーカーで駆動できる大きさまで増幅し、出力する機器。

AVアンプの接続方法

AVアンプは、スピーカーとAV機器の間に設置します。 例えば、 テレビ→AVアンプ→スピーカーとウーファー ゲーム機→AVアンプ→スピーカーとウーファー といった形で、一旦音声信号をHDMIやBluetoothなどで出力します。

映像出力先の選択肢

テレビで見るしかないの? いいえ。違います。 プロジェクターとスクリーンを用意することで、映像出力を大画面で映すことも可能になります。 スクリーンが置けないという人は、天井への吊り下げタイプのスクリーンも販売されています。 電動スクリーンを使うことで、リモコン操作だけで簡単にスクリーンを必要な時だけ出すことも可能です。  

シアタールーム評判,口コミ【感想】

口コミ

設置後のイメージ

スピーカー用配線コード

 

シアターシステムに必要なアイテム

ホームシアター シアターシステムを使用するために、自分で購入しなければいけないアイテムをまとめてご紹介します。
  • 映像出力対象【テレビ、スクリーンとプロジェクター】
  • AVアンプ
  • 映像を見るためのソファや椅子等の家具
あとは、自分の好みですね。  

我が家のシアターシステム【Web内覧会】

一条工務店スピーカー 我が家のテレビ真上にあるフロントスピーカーとセンタースピーカー。

リアスピーカー

一条工務店埋込型スピーカー リアスピーカーは、もう少し前にしたかったのですが、梁のある位置の問題で、このような配置になってしまいました。

AVアンプ

AVアンプ 我が家では、ONKYOのTX-NR636を利用しています。 TX-NR636

サブウーファー

サブウーファー サブウーファーにはYAMAHAを採用。

ブルーレイプレイヤー

DMR-BRX2020 ブルーレイプレイヤーは、SONYのDMR-BRX2020。 モニター出力先は、55インチのテレビのみです。

7年使った感想

7年間利用していますが、一度もエラーや音が出ない等のトラブルはありません。 5万円で取付可能なら、決して損がない買い物だと思っています。 省スペース化をしたいと思っているご家庭ならおすすめです。
スポンサーリンク