団信の種類
スポンサーリンク
  • 住宅ローンによくある団信って何?
  • 団信って必要なの?
  • 無駄なお金を払いたくないから加入しないのもあり?

こんな悩みを解消します。

団信関連記事。

住宅ローン審査団信加入不要の根拠8大疾病リスク

住宅ローン団信はガンに無意味?比較のコツ

スポンサーリンク

今回の記事では、団体信用生命保険(団信)について、以下の目次でご紹介しています。

住宅ローン契約時の団体信用生命保険(団信)の特徴

団信の種類と保障内容

団信加入は必要?選び方の注意点

団信の選び方は誰に相談?

スポンサーリンク

住宅ローン契約時の団体信用生命保険(団信)の特徴

団信に興味がある方へ

団信とは

団体信用生命保険とは、住宅ローン契約中に、万が一のことがあった際に機能する保険。

条件によっては、住宅ローン残債が弁済される保障制度です。

団信と一般の生命保険との違い

生命保険

どうせ保険でしょ?と思われる方に、一般の生命保険との違いについてご紹介します。

【保険料の違い】

種類特徴
一般の生命保険保障内容に応じた保険料を契約者が負担
団信実質的には、住宅ローン金利の中に含まれている

フラット35だけは、「特約料」と呼ばれることが多いです。

【年齢による違い】

種類特徴
一般の生命保険年齢、性別、既往歴、入院歴、手術歴等による個人差がある
団信性別、年齢による保険料の違いがない

【保険金の受取人】

種類特徴
一般の生命保険配偶者や家族、身内等
団信住宅ローン融資をしている金融機関

【保険加入期間】

種類特徴
一般の生命保険契約者が気選択した保障期間
団信住宅ローン返済期間中(完済すると終了します)

【保険料控除】

種類特徴
一般の生命保険保険金の受取人が契約者の配偶者またはその他6親等以内の血族と3浸透以内の姻族)の場合、生命保険料控除の対象となります。
団信控除の対象となりません

団信による完済までの流れ

  1. 特定の条件に該当する事象が発生
  2. 住宅ローン契約中の金融機関に連絡(書面の郵送手配)
  3. 必要書類を提出し、金融機関に相談
  4. 生命保険会社による保険金の支払いの可否の審査(審査期間目安は1ヶ月程度)
  5. 保険金の支払いが確定
  6. 金融機関に住宅ローン残債が振り込まれる
  7. 保険事故日以降に支払った住宅ローン返済額は後日返金。

団信の種類と保障内容

団信の種類

団信と言ってもプランはいろいろあります。

特約なし

特約なしとは、契約者の死亡又は高度障害状態になった際に適用される。

高度障害状態とは、生命保険会社が指定する所定の状態。

  • 盲目になって、回復の見込みがない
  • 言語または咀嚼機能を全く永久に失ったもの
  • 中枢神経系、精神、胸部臓器に著しい障害を残し、就寝常に介護を要する
  • 両上肢、下肢、手足の関節以上で失ったかまたはその用を永久的に失ったもの

等があります。

夫婦連名

夫婦連名

夫婦の収入を合算し、住宅ローンを契約する場合に適用されるプラン。

夫婦の一方が主債務者、もう一方は連帯債務者となります。

通称、ペアローン。

この場合は、一方の債務者がなくなってももう一方の債務者の住宅ローン残高は残ったままとなります。

「連帯債務型」の団信を加入することで、どちらか一方が死亡又は高度障害状態になった時には、住宅ローン残高が全額返済されることが一般的です。

3大疾病保障

疾病

3大疾病とは、ガン、脳卒中、急性心筋梗塞のいずれか。

所定の状態になった場合に保険金が支払われる特約付きプラン。

支払い条件は、金融機関によって異なります。

  • 上皮内ガンや皮膚の悪性黒色腫以外の皮膚がんを除く
  • 医師による診断を受けた場合
  • 脳卒中で初めて医師から診断を受けた日を含めて60日以上経過し、神経学的後遺症が継続していることを医師が診断した時
  • 脳卒中を発症し、治療を目的として、所定の手術を受けた時。
  • 急性心筋梗塞で医師からはじめて診療を受けた日を含めて60日以上、労働の制限を必要とする状態が継続したと医師が診断した時。

注意点:保障開始日からその日を含めて90日以内に診断確定された場合または再発、転移等を認められた場合は除外されます。

8大疾病保障

生活習慣病

3大疾病に、下記生活習慣病が追加。

  • 高血圧
  • 糖尿病
  • 肝硬変
  • 慢性腎不全
  • 慢性膵炎

いずれかを発症し、所定の就労不能状態になって、さらに住宅ローン返済ができない状態が一定期間を超えて続いた場合。

つまり、診断されたらすぐに適用するという保障ではありません

団信加入は必要?選び方の注意点

団信加入

上記条件を確認すると、本当に必要?と感じる方も少なくありません。

健康状態の告知が必要

健康状態の告知が必要

健康状態や持病については、団信の審査前に申告が必要です。

40歳以上の場合、健康診断等を受けていない人は、審査前に診断書や検査結果を持参する必要があります。

団信加入しないとどうなる?

団信加入しないとどうなる?

団信に加入できない人、加入したくない人は、フラット35が選択肢になります。

しかし、団信に加入しないで住宅ローンを組むということは、遺族となる奥様が住宅ローンの債務を背負うことになります。

適応除外の項目もある

適応除外の項目もある

以下のような場合は、適用されないこともあります。

  • 契約者が短期間で自殺をした場合
  • 告知内容に誤りがあった場合
  • 被保険者が故意に高度障害状態になった場合

など契約条項を確認しておくことも大切です。

加入条件変更は可能?

加入条件変更は可能?

一度団信に加入したら、加入後に特約解除や追加等の変更ができないのが一般的です。

一発勝負になるので注意しましょう。

借り換え時には要注意

借り換え時には要注意

住宅ローンの借り換えをご検討される方は、団信の契約も借り換え先で再度加入することになります。

解約後の再加入

解約後の再加入

再加入はできません。

団信の選び方は誰に相談?

選び方

団信の加入条件や必要な内容はどうやって決めればいいのか?

この点は、自分の健康管理や状態を把握することが大切です。

ガンゲノム医療に注目

ガンゲノム医療に注目

がん遺伝子パネル検査という存在をご存じでしょうか?

将来ガンになる可能性があるのか?

この答えを遺伝子検査で確認できる時代になりました。

ゲノム医療とは、個人の「ゲノム情報」を元にした体質や病状に適した「精密医療」をい行うこと。

具体的には、一般的な検査に加えて、ゲノム検査を用いて診断を行います。

その結果に基づき、発症予測を患者さんに提供すること。

参考資料

ガン遺伝子パネル検査費用

スポンサーリンク