
- ドコモのスマホを利用している
- ずっとドコモでしか使っていない
- 家にWi-Fiがないので光回線のインターネットを契約したい
コロナ禍で在宅ワークやリモートワークが広がっている。
数年前までは、1Gbpsが最大だったインターネット回線。
近年は、光回線の普及により最大が5Gbps、10Gbpsといった高速回線が登場。
中部地方では、コミュファ光、近畿地方ではeo光など電力会社が提供する高速通信サービスも注目されています。
ドコモ光、ソフトバンク光はどうなる?
2020年2月以降光コラボ商品の中にも10ギガサービス提供が開始されています。
今回の記事では、ドコモ光の10ギガプランについて、下記の目次でご案内しています。
ドコモ光10ギガはいつから提供開始?
ドコモ光10ギガ対象エリアと比較ポイント
ドコモ光10ギガと他社サービス比較
1ギガ利用者でも10ギガへプラン変更は可能
ドコモ光10ギガ申し込み前の注意点
ドコモ光10ギガはいつから提供開始?

フレッツ光で始まった10ギガサービスが2020年2月中旬。
光コラボとなるドコモ光10ギガ提供開始は、2020年4月1日から。
ドコモ光10Gbpsは速いのか?

1Gbpsを利用しているユーザーからすれば、速度が10倍になるのだから速くなるのが当たり前。
これは決してその通りとは言えません。
なぜか?
光回線などの高速通信に表示されているのは、最大値(ベストエフォート型)を採用している数字です。
実測値ではありません。
それに、いくら高速通信回線が普及してもその速度を純粋に処理できるデバイス(端末)はまだ登場していないのです。
ドコモ光10ギガ対象エリアと比較ポイント

ドコモ光はどこのエリアなら使えるのか?
NTT東日本対象エリア | 東京都内 大田区、世田谷区、練馬区、杉並区、板橋区、目黒区、葛飾区、足立区、中野区、品川区、北区、文京区、豊島区、墨田区、調布市、三鷹市の一部、渋谷区、江東区、狛江市 |
NTT西日本対象エリア | 大阪府大阪市愛知県名古屋市 |
え、それだけ?
まだまだ正直提供エリアはかなり限定的です。
東海エリアは、10ギガ提供サービスなら、コミュファ光がおすすめです。

コミュファ光10ギガの良い評判|現ネットユーザーが料金やメリット,注意点を解説
ドコモの公式サイトで随時提供エリアは追加されているので、興味のある方はチェックしてみてください。
さらに、今回のプランは戸建て専用です。
マンション、賃貸アパートや集合住宅は対象外となります。
月額料金は他社より高い

ドコモ光の10ギガプランは正直言ってまだまだ高額です。
さらに、戸建てタイプの中でも3つにわかれているので複雑になりました。
プロバイダの選択肢が多いプランA
プロバイダの選択肢が少ないプランB
一体型の提供となる単独タイプ
上記の3つに分類されています。
プラン | 月額料金(税込) |
タイプA | 2年自動更新あり:6930円 自動更新なし:8580円 |
タイプB | 2年自動更新あり:7150円 自動更新なし:8800円 |
単独タイプ | 2年自動更新あり:6490円プラスプロバイダ料金 自動更新なし:8140円プラスプロバイダ料金 |
選択可能なプロバイダリスト

プランの種類 | 対応プロバイダ |
タイプA | ドコモnet plala GMOとくとくBB![]() |
タイプB | BB.excite ASAHIネット |
違約金や解約の時期注意点

自動契約ありのほうが安い。
しかし、2年の自動更新ありの場合、契約期間内の解約は、14300円の違約金が必要になります。
定期契約なしの場合、月額1650円割高。
つまりは、 1650円×23ヶ月=37950円を支払うか、それとも解約金として14300円を支払うかという問題になります。
ドコモ光10ギガと他社サービス比較

ドコモ光でなくても他の会社の10ギガでもよいのでは?
結局どこが安いの?
この答えとしては、地域密着の電力会社系の回線が注目されています。
電力系以外のサービスでは以下のような会社が提供されています。
NURO光10G | 1年目:4377円 2年目以降:7150円 |
NURO光10Gs | 6317円 |
auひかり![]() | 1年目:6468円 2年目:6358円 3年目以降:6248円 |
フレッツ光(東日本) | 30ヶ月目まで:5610円 31ヶ月目以降:6930円 プロバイダ料金別途 |
フレッツ光(西日本) | 24ヶ月まで;5720円 25ヶ月以降:6930円 プロバイダ料金別途 |
ソフトバンク光 | 24ヶ月目まで:5720円 25ヶ月目以降:7480円 |
比較ポイント
1年目2年目の料金が異なることで、結果的にはランニングコストは上昇傾向にあるのが特徴。
2年自動更新ありでもこの価格となってしまうと、結果的には平均6000円以上のコストは覚悟が必要。
これに比べると各限定地域で展開されている電力会社系のサービスは、6000円前後で料金が値上がりしないのが最大の特徴。
ソフトバンク光でもどんなに安くてもコラボ光ですので、7000円以上のコストはかなり大変だと思います。
初期費用や工事費

光回線を導入する際には、どの会社でも通信回線工事が必要。
内訳は以下の通り。
初期工事費用 | 19800円 |
事務手数料 | 3300円 |
この点は、どこの会社でも同じような金額です。
他社でも追加工事が必要になる場合には、別途料金が発生する。
ドコモ光は、8360円など具体的な追加費用を公開している分良心的だと思います。
1ギガ利用者でも10ギガへプラン変更は可能

ドコモ光は高いだけか?
こう思っている人に他社と違うメリットもあります。
1ギガからプラン変更可能

電力会社系の通信回線でも昔の上限1Gbpsからの契約者は10Gbpsへのプラン変更が難しいという回答が多い。
こうした動きの中で、ドコモ光は、既存ユーザーのプラン変更を可能にしている。
この点は非常に良いと思います。
プラン | 月額の変化 |
タイプA | 1ギガ:5720円から10ギガは6930円 |
タイプB | 1ギガ:5940円から10ギガは7150円 |
1210円の差額が発生。
しかし、それだけではないのです。
無線LANルーターは交換が必要

従来の無線LANルーターは、月額550円でレンタル。
なぜ?
10ギガ対応にするには、レンタル品を変更しなければいけない。
これにより、合計は、1760円追加をしなければ使えません。
追加工事が必要なのも重要

1ギガユーザーが10ギガに変更したいときには、これまで利用していた回線を撤去して新しく線を引き直す必要があります。
工事費は、19800円別途で必要になります。
ここまでしてドコモの光回線に固執する検討ユーザーがいてくれるのかは疑問ですが、行っている内容は確かにその通りだからスジは通っている。
ドコモ光10ギガ申し込み前の注意点

他の会社と料金以外の条件は同じなの?
それはちょっと違うんです。
他の会社にあるのにドコモにないキャンペーン

工事費無料。
このキャンペーンをしている会社は多い。
しかし、ドコモ光はこのキャンペーンがありません。
光電話は非対応

月額550円を支払って利用する光電話。
NTTから加入権を取得した電話よりも通話料も安く利用可能な分、メリットもあります。
しかし10ギガがなぜか光電話非対応になっているのです。
結局は、一般加入電話費用プラス光回線費用という2重の支払いになる。
ということは、月額料金は、電話とネットで1万円程度が目安になる。
まあ都市部にすむ人にはそのくらいのコストは大変にならないのかな?
地方住まいの私としてはありえない、高すぎると思ってしまう。