スポンサーリンク
  • 家族でauを使っている。
  • データシェアやテザリングなどいろいろなことをやっている
  • Netflix,youtube,huluなど動画も見たい
  • 5Gに変えたので、思い切り楽しみたい
だからこそ、データマックスプランにしたのに遅いってどういうこと? 理由と対処法を順にご紹介していきます。 今回の記事では、auの使い放題マックスプランでも速度制限になってしまったという人のために以下の目次で解説しています。 auの使い放題maxと速度制限の設定 2022年向け料金プラン auで速度制限がかからないための対処法 auデータMAXプランが高いと思ったら?
スポンサーリンク

auの使い放題maxと速度制限の設定

auデータ使い放題マックスが遅い
スポンサーリンク
auの使い放題MAXは、2019年9月30日をもって、新規受付を終了しています。 速度制限とは、データ通信(インターネットで検索や動画再生等を行うこと)の速度を通常よりも低速(遅く)に制限すること。

2019年7月26日から新プラン

2019年7月26日から新プラン auデータMAXプランが登場。 しかし、以下の点に注意が必要です。
  • 動画ストリーミング(YOUTUBEなど)は、速度制限対象です
  • 一定期間内の大量データ利用時には速度制限有
  • 混雑時間帯にも速度制限有
  • テザリング等のデータ容量上限有

月額利用料金はいくら?

月額利用料金はいくら? 同居家族3人の想定で、
6ヶ月間 月額税込6578円
7ヶ月目以降 月額7,678円~
2年契約適用時料金 月額税込み9878円
補足 その他割引適用前料金

速度制限対象がエグイ

速度制限対象がエグイ 動画を見たいからデータ容量を気にしないプランにしたいという人は多いはず。 しかし、このプランの補足説明には、以下のような説明がある。 HD画質での動画視聴などにおいて、支障のない範囲で通信速度を制限するとしている。 さらに、 テザリングやデータシェアの上限が合計20GBまで。 20GBを超えた場合は、通信速度が送受信最大128kbpsとなってしまう。 これではさすがに遅いと感じる人がいても不思議はない。

5GデータMAXも受付終了

5GデータMAXも受付終了 5Gが普及しても大した変化を体験できないかもしれない。 なぜか?
  • 混雑する時間帯の通信速度制限がかかります
  • 5GスマートフォンでのフルHD画質での動画視聴等に支障のない範囲で通信速度を制限
結局は、単独の上限がありませんと記載があるが、その内容は極めて限定的といえる。  

2022年向け料金プラン

2022年向け料金プラン

月々の支払イメージ

月々の支払イメージ  
項目 料金 税込
支払い合計額 6980円 7678円
家族割+(3人以上の加入時) -1000円 -1100円
auスマートバリュー 「auひかり」等と契約している場合 -1000円 -1100円
au Payカード支払い割 -100円 -110円
3GB以下の月(自動割引) -1500円 -1650円
通話オプション(定額ライト2) 800円 880円
通話オプション(定額2) 1800円 1980円
つまりは、かけ放題を不要とする際、1名で5480円、2名で各4980円、3名以上なら、1名につき4480円が最低料金となる。

制限条件

制限条件
テザリング データシェア 国際ローミング通信(世界データ定額) 上限・月30GBまで

動画視聴セットプラン

動画視聴セットプラン AmazonプライムやTELASAとセットになっているプランは、月額7280円。 テザリング容量は、60GBに増加。

学割はお得か?

学割はお得か? 22歳以下のワイド学割:最大で月3580円 23歳から29歳以下の「U29」:最大で月3320円 それぞれを6ヶ月間限定で割引する。 6ヶ月限定という意味を理解していないとその後の使い方で足りないという不満の声が出やすいので要注意。  

auで速度制限がかからないための対処法

au速度制限解消のコツ データ容量を使い放題としているのに、実際には、20GBで制限対象となったらちょっと残念。 上限なしと言いながらも制限はある。 ではどうすればいいのか?

家のWi-Fiなら速度制限の悩みなし

家のWi-Fiなら速度制限の悩みなし 我が家は、東海エリアの一戸建てを購入した4人家族。 スマホやタブレットの契約はすべてau. だからこそ、利用したのは、コミュファ光。 家の回線速度は、最大10Gbpsで契約中。 この費用は、月額税込み6000円です。

コミュファ光とauデータマックス比較

コミュファ光とauデータマックス比較 以下の点を比較すると非常にわかりやすいです。
コミュファ光 データMAX
通信速度 最大10Gpbs 4G LTEなら、最大100Mpbs5G LTEなら、受信時最大4.1Gbps
通信制限 なし 一定条件であり
月額費用 税込み6000円 税込9000円台

どこで何に使うのか?

どこで何に使うのか? 動画を見るのは家の中?それとも屋外や外出中? LINEで通話をしないチャットだけのやり取りが中心? twitter,facebook,instagramなどのSNSの頻度 上記のようなツールをいつどこでどの程度作業を行うのか? この答として、コロナ禍で引きこもりが多くなったというなら、4Gや5Gでの月額料金は損でしかないと私は感じています。 実際に車通勤となる大人が夫婦二人で生活するなら、家でのネット環境でWi-Fiのほうがいろいろ便利。
  • 同時に複数台のパソコンやスマホでネット回線を利用しても追加料金なし。
  • データ量は何時間接続したまま放置でもスピードは落ちない。
  • 固定電話を利用することで通話も料金がスマホより安い。
今の時代は、スマホがあるのは便利ですが、むしろ高い料金を払っていることにもう少し多くの人が気付くべきだと私は伝えたい。  

auデータMAXプランが高いと思ったら?

au5G使い放題高い スマホ1台を保有するには、、データ通信費だけではありません。
通話定額ライト(1回5分以内の家計放題) 税込770円
通話定額 税込1870円
SMS送信 税込3.3円
通話料 22円/30秒
基本料金 別途
LTE NET 330円
上記のほかにも機種代が別途必要になりますよね。 ここまでの費用を払って、2年から4年で毎回機種変更をする。 だったら、パソコン1台で10万円をかけて、4.5年つかったほうが動画や写真のデータ保管などをしやすいと思いませんか?

パソコンとスマホの併用を促進

パソコンとスマホの併用を促進 スマホがあれば確かにネットも電話も1つで完結する。 しかし、仕事の環境下では、スマホですべて仕事をするのは困難。 むしろ、パソコンを使うことが当たり前という認識をしている人は多い。 だとしたら、今の時代は、家で過ごす時には基本的にはインターネットをパソコンや家のTVでYOUTUBEを見るなどをするほうが安いのです。 そのためには、家にWi-Fiを用意する必要があります。 関連記事:家にwi-fiがないauユーザーはホームルーター?光回線?選び方のポイント

スポンサーリンク