- 玄関タイルの素材がザラザラしている
- 玄関タイルの掃除方法なんて知らない
- ドラッグストアなどの市販の掃除用具で対応可能?
家に入ると、玄関タイルの内側が最初に目に入る。
玄関は最初の第一印象。
だからこそ、不衛生なイメージを払しょくしたい。
来客のある時期に少しでも快適な空間だと思ってもらうためには玄関タイルをこまめに掃除することも大切です。
今回の記事では、玄関タイルがザラザラしている時の掃除方法について、以下の目次で解説しています。
玄関タイルのザラザラの原因
玄関タイルの掃除前の確認ポイント
玄関タイルの掃除の方法と頻度
玄関タイルの掃除の方法
玄関タイルの汚れを防止するコツ
玄関タイルの汚れが落ちない原因
玄関タイル汚れ|ザラザラの原因
玄関タイルの汚れの原因は以下のような種類があります。
- 砂埃、土埃
- 排ガス
- 花粉
- カビ
順にご紹介していきます。
砂埃や土埃
デッキブラシを使って落とせる汚れの対象
流れは簡単
- 掃除機で簡単に細かい砂や土の埃を吸い取る
- デッキブラシに水を付ける
- 床に吸着した汚れを落とす
乾いた泥はなかなか落ちにくいですが、水を含ませることで落としやすくなります。
排気ガス
排気ガスって何?
車の排気ガスによる塵。
例えば、玄関の開閉時に入り込みます。
外出時に排気ガスが靴や衣類に付着していることで運ばれてくることもあります。
花粉
花粉はシーズンを問わず、行動をしている範囲の中で人が持ち込みをしやすい。
さらに、玄関ドアの開閉によっても入り込みます。
カビ
玄関タイルになぜカビが発生するのか?
以下の要素があります。
要素 | ポイント |
温度 | カビが発生しやすい温度は25度前後 30度以上になると衰え始めます |
湿度 | 梅雨の時期に得に発生しやすいです |
栄養源 | たんぱく質、炭水化物等を栄養源とします 主に繊維や木材、ほこりなど部屋の汚れが栄養源となります |
玄関タイルの掃除前の確認ポイント
玄関タイルを掃除する前に確認するべきは、素材です。
素材の種類
以下のような素材がよく使われています。
素材 | 特徴 |
磁器 | 耐凍害性、耐摩耗性に優れている 外装、玄関、歩行頻度の高い公共の床にも用いられている 粘土や長石等を1200度前後で焼成している 給水率5%以下 素材は硬く、耐候性にも優れている |
テラコッタ | 土を成形し、乾燥させた後に焼いた素焼き 給水率が高く、汚れやすい 汚れを防ぐためにシーラー等を用いて施工をする 使用状況や色により汚れが風合いとなる |
人工大理石 | アクリル、ポリエステル樹脂を主成分とした人工素材 加工性や着色性に優れている 天然大理石と比較すると柔らかく、傷がつきやすい |
大理石 | 石灰石が変質して結晶化した岩石のこと |
御影石 | 花崗岩や花崗閃緑岩などを石材として用いる際の名称 非常に硬い 耐久性がある 墓石などに用いられる素材 |
落としにくい素材は中性洗剤
床材には種類がいろいろあります。
日頃のメンテナンスは、
- ホウキでホコリを除去
- 雑巾で水拭き
- デッキブラシで擦る
等を行います。
それでも落ちない場合は、中性洗剤を水で薄めます。
【注意点】
凹凸が多い場合は、簡単に汚れが落ちないこともあります。
玄関タイルの掃除の方法
表面がザラザラしている時にはどうすればいいのか?
準備するもの
- 掃除機
- ほうき
- バケツ(又はホース)
- デッキブラシ
- 雑巾(又はモップ)
ザラザラしている場合は、突起にスポンジの繊維が引っ掛かりやすいです。
よって、ホウキやデッキブラシは相性が心配です。
可能なら、自分で雑巾で仕上げる方がやりやすいです。
玄関タイルの掃除の注意点
以下のような注意点を意識しましょう。
- バケツやホースで水を撒く場合はまんべんなくまく。
- 主な汚れを落とす
- 再度まんべんなく水をまく(浮き上がったの汚れを流す)
- 玄関ドアや近くの窓を開けて換気をする
掃除をする際には、基本的に、2回に分けて水まきをおこなうことがポイント。
一度にすべてを仕上げようと思ってもなかなか落ちないこともあります。
頑固な汚れの落とし方
【準備するもの】
- 重曹(セスキ炭酸ソーダでも可)
- スプレー用ボトル
- バケツ又はホース
- 汚れ落としようのブラシや雑巾
- 乾拭きようの雑巾
正直、車の掃除をする感覚と似ているのです。
黒ずみの汚れの正体は、酸性。
つまりは、アルカリ性の性質を持つ重曹などが効果的。
研磨材の代わりとなりますので、あえて重曹と研磨材を一緒に使う必要はありません。
【注意点】
重曹の分量(小さじ1杯)に対して、水100mlの量。
重曹やセスキ炭酸ソーダの使用は、必ずしっかり落とすことが大切。
なぜか?
残ると白い筋になったり、タイルが変色する可能性があります。
玄関タイルの汚れを防止するコツ
何度も掃除するのはめんどくさい。
少しでも楽になる方法はありますか?
こんな相談を受けた時におこたえするコツをご案内します。
汚れの防止は片付け
- ベビーカーや子どものおもちゃなどを床に置かない
- 自転車や一輪車なども同様(土ほこりが落ちやすい)
- 日傘なども極力傘立てを使う
このような状況を作ると、モノに付着しているさまざまなほこりやカスが落ちにくくなります。
そして、こまめに土埃はホウキなどで処理をしておくことが大切。
つまりは、家の中と同じでこまめな手入れと片付けが基本です。
雨の日対策を徹底する
玄関タイルが汚れやすいのは雨の日や多くの水を含んだスペースを歩いてきた後。
つまり、家の中に入る前にその汚れを落とす工夫又は履き替える事も大切。
泥除けマットは必要?
雨の日の靴底の汚れを落とすことは効果が期待されます。
しかし、デメリットもあります。
- 玄関マットの劣化が目立つ
- 屋外マットは枯れ葉等の別の汚れの処理が必要
結果的に私も新築マンション時代に一時的に利用しましたがすぐに処分しました。
玄関タイルの汚れが落ちない原因
黒ずみを落としたい。
この悩みを先ほどのアルカリ性の成分を利用してもダメだったら?
市販用の商品ではなかなか難しいですね。
この場合は、業務用の酸性洗剤を使いましょう。
特性として、凹凸にこびりついた泥汚れを浮かして落とすことができます。
代表的な商品は、ザウルス2000。
楽天市場で取り扱いがあります。