4人家族の間取りレイアウトを考える。
- 広いリビングが理想?
- 子供部屋の広さはどのくらい必要?
- 寝室の広さは確保できるのかな?
収納はどうしたら足りない悩みにならないのか?
リビング、ダイニング、キッチン、トイレ、お風呂、玄関やクローゼットなどの収納設備。
考えなければいけないことは、住宅購入でも賃貸の物件探しでも関連する情報は多い。
狭い、暗い、足りないという生活にならないようにするための注意点をご紹介していきます。
これまでにも、4人家族の間取りについては以下のような内容をご紹介してきました。
子育て(育児)と家事動線でママの理想の間取り図とは何を考えるべきか?
各スペース確保も大切。
子供が2名と大人2名という単世帯家族が暮らし安い家づくりを考える時のポイントをご紹介していきます。
私のサイトは、新築一戸建て購入後に失敗後悔をしてほしくないという思いから、経験を活かし情報を公開しています。
今回の記事では、3ldk4人家族レイアウトの考え方について、以下の項目でご紹介しています。
3ldk4人家族レイアウト失敗後悔原因
3ldk4人家族レイアウト成功思考法
まずは自分たちが実際に生活をしていく中で使いやすいと感じやすいためには何を必要としているのか?
この点を考えた時の注意点を含めて参考にしてください。
3ldk4人家族レイアウト成功思考法
住まいの環境という問題を考える上で自分たちが今から子供2人を育てる時、1つ1つの空間を使っている時に負担がない。
こう感じるために必要な考え方をご紹介していきます。
4人家族のレイアウト最近の傾向
ローコスト住宅、工務店、ハウスメーカーなど価格の違いや外観スタイルなどの違いがある。
しかし、そもそも最新の間取りを色々注意して見ていくと、以下のような特徴が見えてくる。
- 縦長又は横長の長方形で存在するldk。
- 2階部分で、一部をバルコニーというスタイルにする間取り。
- 寝室と子供部屋を収納を境界に入れて構築された間取り。
このような特徴がはっきり見えてきます。
このページの最後に、間取り図実例をご紹介していますので参考にしてください。
4人家族レイアウト3ldkのポイント
4人が同じ空間にいる時を日常の生活で考えた時、ldkはいったい何畳にするべきか?
この考え方をしているご家庭は非常に多い。
しかし、我が家は反対でした。
- 各居室のベッド、机、収納を入れた時生活しやすいかどうか?
- お風呂、トイレ、キッチン、洗面所などの水まわりが狭いと感じないスペース確保が先。
- 玄関も4人が同時に利用する時のスペースを中心に検討。
このように、リアルな生活を意識した上では、やはり子供たちの生活スタイルが変わるとしても最低限の荷物を収める事が可能な部屋の広さ。
そして、各空間で人が立ったり座ったり、しゃがんだりという姿勢になった時に動きやすい生活動線確保を優先して空間を考えました。
趣味などのスペースなどを工夫したいひともいるかもしれない。
家族でも4人いればそれぞれ個人のスペースが欲しいかもしれない。
全く個人が何も家の中に個性を感じられない空間を使っても楽しみがない。
結果的に誰もが帰っても楽しくない家になってほしくない。
だからこそ、価格も含めて本当に優先しなければいけないのは、3つのポイントを意識する事。
- 快適な条件は、やはりママが家事をしやすい空間を作ること。
- 子供2人が机を並べる事も兄弟姉妹の仲を考えて設計をすること。
- 子供用の机をシステムデスクデザインまで考えた幅と奥行きの設計を行う事。
この3つが先に無いと、水まわりがまとまっていても最後に将来子供の小学校の机などを考える時に苦労します。
実際に失敗後悔を感じやすいランキングまとめもご紹介しています。
1つ1つの自分たちのこだわりもあると思いますが、生活シーンで朝、昼、夜、就寝時にスッキリなんでもスムーズに片付けができる空間を本当に大事にしてください。
3ldk4人家族レイアウト失敗後悔原因
3ldkでは何ができるのか?
まずはきちんと自分たちが予定している部屋の数と間取りがあっているのかを考えておく必要があります。
3ldkで可能な間取りと部屋
間取りの情報を集めると、実際にリビング、ダイニング、キッチンが1つのスペースにまとまったldkのあるレイアウトがおすすめという感じに今は広がりを見せています。
つまりは、その他の部屋が何部屋あるのかを考える必要があります。
子供部屋1つか2つか?
寝室1つ
和室は、子供部屋の数により失う可能性があります。
このほかに、生活に必要な水まわりとしてトイレ、洗面所、お風呂などの配置が必要になります。
3ldk間取りと4人家族の犠牲
子どもたちの成長に合わせた部屋の使い方や将来の活用法を迷う親御様も多い。
将来はリフォームをすればよい!
こうまとめている人も多いですが、本当にその感じで計画は成り立つでしょうか?
- 子供部屋のレイアウトが他の部屋と繋げにくかった。
- リフォーム工事費を貯めるまでの時間が20年余りという計画。
- 子育てに必要な教育費やテレビや家電製品の定期的な買い替え需要。
- 10年、15年程度で起こる可能性がある水まわりの故障やリフォーム修理などの問題。
- 外壁メンテナンスのために必要な100万円単位のランニングコスト
それぞれの時期にただ自分たちが使っていくだけでも本当にその年数分で劣化をしていくのが住まいの設備。
いくら子供2人がそれぞれ独立して、机やベッドも使わなくなったから処分してスッキリさせた上でリフォーム。
この計画は実例を見ていくと、正直そんな簡単に成り立っていないことも多いんです。
だからこそ、最初の選び方でどこまでの問題を意識しておくべきか?
この視点が後の失敗後悔をしない為に必要になります。
新築3年目に子供の成長と共に特にこの点は我が家も工夫しておいた価値を感じています。
最後に実例をいくつか見ていきましょう。
平屋
ウッドデッキ付きの6畳×2、4.5畳和室×1、18.6畳のLDKのある間取り。
2階建て
引用元:住まいるハウス高知.net
こちらは、17.5畳のldk、7.5畳、6畳、5.3畳の洋室という和室がない組合わせ。
引用元:住まいるハウス高知.net
この記事でご紹介したかった内容は以上となります。
最後まで読み進めていただきありがとうございました。