3階建て 2階リビング 家具配置
スポンサーリンク

3階建て間取りリビングの位置は1階?2階?家具は?の悩みと対処法をご紹介しています。

このページをご覧頂きありがとうございます。

ママの家事動線、子育てと育児動線を考えた理想とは何か?

理想の間取り図とママの家事動線_新築4人家族4LDK画像付
スポンサーリンク

理想の間取り図とママの家事動線|新築4人家族4LDK画像付

30坪台における間取り配置の考え方についてもご紹介しています。

新築30坪家事動線と間取り失敗と成功の差

新築30坪家事動線と間取り失敗と成功の差

リビング関連記事一覧

新築一戸建てリビング壁紙クロス 実例画像

リビング壁紙クロス選びのコツ

リビング照明ダウンライトシーリング

新築リビング照明選び方LEDダウンライト配置画像付解説

新築一戸建て注文住宅配線計画リビング照明スイッチ

新築リビング照明スイッチ配置のコツを内覧会実例画像付で解説

新築間取りリビング風水の成功例

新築間取りリビング風水の成功と失敗注意点

新築リビングが狭い,暗い!注文住宅家づくり後悔原因と簡単な対策法を教えます

新築リビングが狭い,暗い!注文住宅家づくり後悔原因と簡単な対策法を教えます

リビング窓が大きいとメリットは? 反対に注意点はあるの?

リビング窓大きい

リビング窓大きいメリットと注意点|現場経験者が解説 等もリビングの失敗を防ぐ大切な要素としてご紹介しています。

私のサイトは、新築一戸建て購入後の失敗後悔をしてほしくないという思いから、自分の経験を活かし、運営しています。

3階建て新築一戸建て間取りを設計している方の多くが迷うのは、リビングの位置。

このページでは、

3階建てリビングの位置おすすめは1階2階どっち?

3階建て2階リビングで注意すべきこと

3階建て1階リビングでの間取りで失敗しないコツ

以上3点を中心にご案内していこうと思います。

2階、1階それぞれにメリット・デメリットが存在します。

やはり生活しやすい空間つくりというのは、将来を見据えるのが非常に大切です。

どうかあなたの情報収集の1つとしてお役立て下さい。

スポンサーリンク

3階建てリビングの位置1階2階比較

3階建てリビングの位置

3階建てにおけるリビングの位置を基本に基づきご紹介していきましょう。

1階がベスト

1階がベスト

3階建てであっても、2階建てであっても、私は間取りの設計として、将来を2世帯住宅構想にしていなければ、基本一番低層階に作るべきだと思います。

その根拠は?

自分たちの老後を意識した作りを十分考えておく必要があるから。

現役やまだまだ若い世代の時には、少しでも高い場所で、リビングを構えたいという夢はあると思います。

実際、それをかなえているのは、マンションだと私は思います。

2フロアなどではない状況でも、マンションのリビングからの景色は一戸建てより魅力的。

しかし、この条件下と同じ発想で一戸建てを考えるのは大変危険。

階段は、上る時より降りる時の方が体力を使うというのを皆様もご存じだと思います。

つまり、 階段を上り、食事や入浴を終え、疲れた体で、階段を下りなければいけない生活の方が体の負担は大きいのです

ですから、リビングは一番低層階で、配置するのが後々も考えるとベストなのです。

土地の条件と住まい環境

土地の条件と住まい環境

とはいえ、土地と建築条件の問題もあります。

1階に玄関とビルトインガレージという方もいらっしゃると思います。

収納も確保したい。

こういう状況なら、2階が建物の低層階部分。

洗濯機の設置や利用した際の一階への音の伝わり等もと要注意。

その他の部屋の数や周りの建物のバランスと窓の配置。

こうした考え方を広げた中で、少しでもLDKを将来快適に使えるための考え方が重要です。

解放感や日当たりの重要性

解放感や日当たりの重要性

狭小住宅地で土地を探す場合は、トイレや洗濯、お風呂などの水周りがどうしても住んでからの課題になりやすい。

限られたスペースの中で、大きな窓を使い、通風を意識したい方もいらっしゃると思います。

しかし、日本全国どこでも自然災害が懸念される時代。

少しでも空間を広く使うなら、窓も最小にしながらベランダ用に大きめの掃き出し窓を用意するというほうが現実的。

この時の日当たりがどうなのかを最優先で探すほうが良いと私はお伝えしたいです。

では、実際、3階建ての時、2階リビングにした際に気を付けたい家具の配置についてご紹介していきましょう。  

3階建て2階リビング注意点

3階建て 2階リビング 家具配置

3階建て2階リビング設計時における家具の配置の注意点をご紹介していきましょう。

比重のバランスに十分配慮する

比重のバランスに十分配慮する

重心が重いキッチン、テレビ、等をあまり上下左右のバランスを見て、比重を寄せない配置にする事が大切。

なぜか?

家は、もちろん、テレビで沈むなんてことは無いのですが、癖が付く事があります。

例えば、キッチンにある冷蔵庫とテレビの家具配置は、対角線上の方が理想。

重たいものが片方に集中している状態よりも、分散しているほうが好ましい という目線で考えていきましょう。

下の部屋やスペース

下の部屋やスペース

リビングの階だけでなく、下のフロアの主な柱の位置、そして、中心軸、荷物の少ないスペース。

こうした下への負担も考慮することが大切。

家は、経年で基礎が弱いとゆがみが出やすくなります。

家の歪みの原因となりえるのが、家具の配置

特にリビングにある物は重量物が多いので、バランスを考えることは、家自体の負担を軽減することにもつながりますので、よく考えておきましょう。

では、次に、1階リビングが可能な家には、どんな注意が必要かをご紹介していきましょう。

 

3階建て1階リビング注意点

3階建てリビング間取り失敗

3階すべてが居住スペースにできる家の場合、1階にリビングを用意する際、失敗しない間取りつくりについてご紹介していきましょう。

リビングの真上に子供部屋は後悔の元?

リビングの真上に子供部屋は後悔の元?

リビングの真上が子供部屋。

このような配置は、実際によくある話だと思います。

しかし、 これはかなり後々後悔しやすいパターンですから注意しましょう。

根拠は、 子供は成長とともに、ベッドなどでもなんでも、移動させる作業が増えると床を振動させる行動がどんどん増えてくるから

特に、女の子の親御様は注意しましょう。

  • レイアウトを変えたい
  • 片付けしている
  • 要らない物を処分したい

物がたまりやすい男子に比べて、女子は年々こうした自分の部屋へのこだわりから騒音を立てる行動が増える。

こうしたとき、行動そのものは悪いことではないのですが、リビングでの生活環境を過ごす方にとっては、

  • 「うるさい」
  • 「なんで今やるの?」

こんな他愛もない余計なストレスがお互いに必要になります。

ですから、 リビングの上は理想は、大人の寝室。 こう思っていただければいいと思います。

リビングの真上に水回りは避けるべき

リビングの真上に水回りは避けるべき

生活音の聞こえる環境って気になりますよね。

賃貸などでは特に多いのが、 上の階の人が、水を使ったのが丸わかりになる状況

家族だけの時間だけでなく、来客中を意識するなら、こうした生活音って聞かれたくないですよね。

私は、そういう意味でも、リビングの真上の空間は、すべて居住スペースと荷物スペースに徹底しました

こうすることで、来客中も、そこにいない人の生活感を出さなくて済む間取りが完成します。

水回りを避けることは、こんなにメリットがあります。

  • 配管なども天井に使わない事で、水漏れの心配もありません
  • 居住者が上で、何か水を扱う時の生活音が無い
  • 人の歩く音を多く響かせる要因が減る

生活しやすい空間とは、他人が来ても気を遣わずに済む空間とも私は考えました。

ぜひ3階建てリビング間取りの参考にしてください。

一つでも多くの間取りをサンプルでもらいたい。

こんなことを考えている方には、タウンライフで無料の間取りプランを活用するのがおすすめです。

最後まで記事をご覧いただきありがとうございました。

スポンサーリンク