スポンサーリンク
脚付きマットレスが欲しい!
コンパクトで日中は腰掛けのように使いたい。
広い部屋ではないので、シンプルなデザインが良い!
シングル、セミダブル、ダブル、クイーン、キングなどのサイズの違い。
ポケットコイルやボンネルコイル式、分割タイプ等さまざまな商品があります。
販売店もニトリやIKEA、無印商品、イオンなどメーカーもPBから老舗まで幅広いから選ぶのも大変。
そんなあなたに、マットレスの性能の比較や価格とランキングを見て探す時のポイントをご紹介しています。
おしゃれと日常の生活に使いやすい部屋にするために参考にしてください。
スポンサーリンク
脚付きマットレスの長所、短所

スポンサーリンク
見た目はすごくシンプル。
まずはメリットから見ていきましょう。
長所

- 余分なものがない
- 収納棚付きやコンセント付きのような余分な奥行きも不要。
- 布団を畳んでおくのも使いやすい
- 脚付きの分ベッド下のフローリング掃除も簡単
短所

- 高さがあるので寝相が悪いと簡単にベッドから落ちる可能性が高い
- ちょっと手元にティッシュなどが欲しいと思っても収納棚などを用意しなければいけない
- マットそのもののケア(表裏の交換等)がしにくい
- ベッドを回転(頭と足の位置を逆)させる時に足を気にしなければ壁を傷つける可能性がある
- マットレスだけの交換不可
脚付きマットレス比較注意点

- 子供と一緒に添い寝をしたい方
- 夫婦二人でシングルを並べて設置したい
- ベッド下に収納を用意したい
足の高さと活用術

ベッドフレーム設置と同じ

- 布団のほうが広くなった
- 壁までの距離と足元が使いにくい部屋になった
- 壁付け以外の設置はバランスが悪い気がする
寝心地の問題

ベッド下のフローリングの傷み

脚付きマットレスおすすめ3選
分割式
リンク
こんな方におすすめです。
- コスパ重視で選びたい
- 簡易でもいいから分割できると助かる
- ちょっと場所を移動させるなんてことも試したい
デザイン性
リンク
こんな方におすすめです
- ポケットコイルが良い
- ちょっとでもマットレスがおしゃれに見えるほうが理想
- 全体はシンプルモダンでまとめたい
リンク
こんな方におすすめです
- 寝るために家に帰ってくるような生活
- 睡眠時間が短い時でもぐっすり眠れる環境がほしい
- 寝心地にはこだわりたい
スポンサーリンク