新築注文住宅玄関ドアの色やサイズ
新築一戸建て玄関ドアの色・大きさ等選び方のコツをご紹介しています。
新築一戸建て住宅を決めていく過程で悩みやすいのが玄関について。
玄関ドアだけでなく、一戸建てにおける計画は、
等もこうした緊急時を含めて、非常に大切。
新築玄関については、セキュリティとドアの選び方もご紹介しています。
新築玄関についても、14項目に分けてそれぞれの対策やポイントもご紹介しています。
新築玄関失敗原因14項目の注意点と対策法まとめ|Web内覧会画像付
新築玄関の広さが収納を含めて狭いと感じないためのポイントもご案内しています。
新築玄関はどのくらい広さ必要?世帯人数や想定不足解消法web内覧会
皆様にとって、安心の住まいのヒントをぜひ見つけてみてください。
今回の記事では、玄関ドアを決める際に、必ずチェックしてほしいポイントや大きさや色選びでのポイント等を私たちの体験からご紹介しています。
・新築一戸建て注文住宅玄関ドアの色を決めるポイント
・新築一戸建て注文住宅玄関ドアの大きさを決めるポイント
勢いで決めるのではなく、機能的にもセキュリティも万が一にも、使いやすい安心の玄関ドア選びの参考にしてください。
新築玄関ドアの色選び方
新築一戸建て住宅の玄関ドアの色選びを決める際に、知っておいてほしいポイントをご紹介していきましょう。
玄関ドアの色が強調されるのは危険
玄関ドアは、外観を飾る際にも非常にインパクトを付けても良さそうに感じている方は多いと思います。
しかし、
この玄関ドアの色の強調は、セキュリティ上での考え方は、タブーとされている部分がありまあす。
実際、
普段の生活で、奇抜なドアの家はあまり多く見かけないと思います。
人は、
その景観にインパクトが強い場合は、そこの場所で起こっている事の大きさを過小表現にて捉えてしまう可能性もあるのです。
例えば、
派手な玄関色がインパクト満載の家があったら、
人の目線は目立つ方に気を取られてしまうのです。
すると、
隣の窓で、泥棒が侵入しようとしていたとしても、景観上の注視がしにくい環境が生まれてしまうということです。
ですから、
玄関ドアの色選びのポイントは、外壁と違和感のない自然な色合いの玄関ドアを使用する。
これが、玄関ドアの色選びにとって、重要な事になります。
次に、玄関ドアの大きさは、両開きドア、片開きドアどちらがいいのか?大きさについてご紹介していきましょう。
新築玄関ドアの大きさ
新築一戸建て住宅の玄関ドアの大きさ選びについてご紹介していきましょう。
玄関ドアの大きさは大きくて悪いことはない
・玄関なんて、人が帰ってくるだけだから、そんなに大きくなくていいんじゃないの?
・コンパクトな方が、使いやすくていい!
こんな意見もかなり多いと思いますが、私が考えたのは、緊急時対応のスムーズな対応を取りやすい玄関ドアは?という点でした。
私は、この緊急時という内容を「子育て」という段階を経ていない昔なら、何も考えないし、上記意見に大賛成だったのです。
しかし、
「自分の子供が、熱性けいれんを起こして、救急車で搬送をお願いする」
という人生にあまり経験したくなかった事が起こった際に、賃貸生活中の私たちには、非常に悔やむ状態であると思ったのです。
・玄関を開けて一人ずつ出てもらうしかなかった
この時、玄関ドアが少しでも大きかったら、
・緊急時だから、両開きにして、複数人が同時に出てどんどん運んでもらえた
この事態がまだ小さな我が子だったから、私はこの事態をこの思いだけでおさめられたのかもしれません。
しかし、
実際倒れたのが、妻だったら?
大人を搬送するための過程は、ストレッチャーの搬入搬送も大変。
こうした玄関にしたせいで・・・・・、のちのち失敗が後悔しきれない気がしたのです。
ですから、
玄関ドアの大きさをコンパクトにまとめて、節約しようと思っている方がいるなら、よく考えて欲しいのです。
あなたの家族を・あなたを救いに来てくれた人達が、助けやすいルートを確保出来る玄関であるか?
大きな玄関ドアは、日常生活での大きな荷物の搬送でも、役立ちますが、私はあえて、家族の緊急事態を想定しました。
あなたなら、
・緊急時、この玄関ドアにしたおかげで救助もすぐに来てくれて一命が取り留められたと安心する
・緊急時、あと1分早く、(この玄関ドアが大きければ)通り抜けて、搬入できていたら助かったかもしれないのに、致し方なかったと後悔する
どちらが厳しい現実ですか?
玄関ドアのサイズは幸せな家族を守るための第一経路、よく考えてみてください。
ちょっと重たい話になってしまいましたね。
でも、玄関ドアは、セキュリティにも、救助にも家族の行き来にも、荷物の搬入にも多種多様な機会を必要とする大切な場所。
皆様もよく考えて玄関ドア選びに取り組んでください。
色合わせにおけるママの悩みといえば、キッチン。
最後まで記事をご覧いただきありがとうございました。
資料請求,外構,住宅ローン体験