スポンサーリンク
- 家を建てるなら、高性能、高断熱、高気密の家が良い!
- 注文住宅なら工務店よりやっぱり大手のハウスメーカーで契約をしたほうが安心。
- 間取りも気に入ったし、何も問題はないはずだ。

スポンサーリンク



スポンサーリンク
セキスイハイム評判1.営業の嘘

土地の説明も一切しない
人気の学区があるという人の場合、少し高い金額でもとにかくそのエリアで住みたいという人も多い。 しかし、その土地を購入した後に知っていたら買わなかったと思うような情報もいろいろあると思います。 例えば、- 日当たりが悪い
- 隣近所との付き合いが大変
- 居酒屋などが近所にあって夜間うるさい
- 近所の工場からの排出ガスなどで臭いが気になる
- 雨が降ると水はけが非常に悪い。
- 近所のアパートとのトラブルが多かった
建物の窓や間取りも土地関係なし?
そもそも土地と建物をセットで契約するという人の場合は、あくまで土地に合わせた建物が重要になります。 具体的には、- 窓の高さやサイズ
- 玄関の位置
- キッチンや勝手口の方向
- オプションの有無
- 太陽光発電の採用の有無
口コミにも出てくる殿様商売
自分の意見を押し通す、途中で止めますと言いましたが、ローン結果出てないのに内緒で教えます通ったので話進めないととか、打ち合わせとか、自分の休み潰して打ち合わせ予定入れているのに突然キャンセルとか、女1人で建てると馬鹿にされるんですかね。大事な書類も頼んでも持って来ないし、書いてるだけで気分悪いわ。私も確かにこの人の声の通り。 ドタキャンとリスケジュールを毎回繰り返しでした。
- 設計図面がおかしいから再チェックを依頼し、その通りでしたという回答
- 見積り金額で、割引率の計算がおかしいと指摘すると、確かに間違いでしたと修正
セキスイハイム評判2.トラブル

施工さえ始まればOkの手法
結局住宅は、施工が始まってからは施主でも何も言えない状態になってしまう可能性が高い。おかしん 2021/05/22 09:29:31
セキスイハイムの玄関タイル超手抜きモルタル入ってない砂のうえにトロ。おかげさまでタイル剥がれまくり。クレームつけても対応無。施工中の監視必要。
これはどのメーカーでも同じなのかもしれない。
でもさすがに、気になったことを伝えたら、現場の責任者がきちんと管理をするのが当たり前だと思って客は構える。
しかし、現実は違う。
- 黙っているのが勝ち
- 見過ごしているほうが都合が良い
- どうせ引き渡しが終わればこっちの勝ち
工期の遅れも詫びない
- 納期が遅れたため
- 発注依頼の商品がまとめて到着する
セキスイハイム評判3.アフター

設備メンテナンスが大変
設備がハイム仕様が多すぎて新築後10年頃住設保証が切れる頃からメンテナンス地獄が始ります。こんな声がある
どう見てもローコスト住宅です。値段だけは詐欺的に馬鹿高い。!断熱性能は最悪ですよ。屋根は東京ドームの素材と響はいいですが、工場の屋根です。あれでは二階はすごく暑いそうです。家の性能が悪いので暖房機器でごまかしているメーカーです。設備は必ず壊れます。これらは、正直、決して誇張しているという話ではない。 結果として、ハウスメーカーで何を買ったのか? この答えとして、オリジナル商品を採用するならその分コストを抑えるというのが一般的な考え方。 それが、なぜかどんどんメンテナンスの費用が高くなるような仕組みになっているとなっていたら話は別。 あくまで、少しでもお棺を将来にかけたくないからこそ、少しでも大手の会社で納得の設備を設置したいと考える人も多い。 それなのに、結局は、インテリアを含めてすべて金額を上乗せさせるためだけの提案。 客の要望に対しても何をどう使用することが節約につながるか同課なんて考えてる様子は微塵もない。 むしろ、何も知識がないから考える事もないといったほうが伝わる気がする。
工場で生産して組み立てるからこそ
総合的に見れば、家を自社工場で作り上げることで工期を短縮することが可能というのはありがたい。 業界全体としても、生産効率を高めるためには、人件費が余分にかかることを削減することが価格を下げるきっかけにもつ長ったと言われたら納得できる。 しかし、ラインナップを見て、疑問に思うことは多々ある。 例えば、パルフェとBJ、スマートパワーステーションのそれぞれの値段と室内のインテリアを比較してみると以下の疑問が残る。 なぜ値段が高いのに、2階の屋上や屋根付近の暑い状態は何も変わらない? これは何も問題にしていないという事? 正直、値引きとかそんなことよりも各スペースがすべて快適な環境になってこその理想の家づくりと言えるはず。 1階に比べて2階のほうが暑い。 特に太陽光発電を採用しながら屋上も検討する方は要チェック。 結局、実績があれば大丈夫と思い込んでいるだけで、実際には疑問が生まれることが非常に多い。 この他にも収納の耐重量が少ないことや収納の変更できるプランが比較的少ないとかいろいろ工場で作っているのになぜそういう事には注目しないの?と疑問を持つ内容は多い。 きちんと、客の声を聞くという姿勢よりも自分たちの言いなり、ご都合主義に合わせてくれる客を歓迎する。 このスタイルが今もずっと変わっていない気がする。 もし今あなたがこの会社と他の会社で迷っているなら、まずは今回ご紹介してきたような内容をきちんと整理してまとめてみると良い。 さらに、自分たちが経てる土地の内容はきちんと知っておくことが大事。 営業の口からは何も言ってこないし、知っていることもほとんどない。 結局長期に苦労をするはめになったと思わないためにも今一度慎重な検討をおすすめしたい。 予算オーバーと思っているなら、正直辞めた方が良いというのが私の意見です。
スポンサーリンク