スポンサーリンク
  • UQ mobileのWimaxにするべきかな?
  • 一人暮らしで光回線にするのは費用が割高になる?
  • ネット環境がないからパケット代が気になってしまう
一人暮らしを始める人の中にはスマホ1台だけという環境の人もいれば、仕事でパソコンを使うという人も見ます。 在宅ワーク、テレワーク、リモートワークなどが増えたこと。 スマホ代の節約を意識したい人。 データMAXプランにすれば無制限だけど、毎月8000円以上の固定費を支払う以外に手段はないのか? この答えとして、私自身が体験した方法や考え方をご紹介していきます。 これまでにも光回線やWimax,Wi-Fiについては、以下のような記事を書いてきました。 戸建てインターネット回線の選び方 戸建てにおすすめのWi-Fi・インターネット回線(東海エリア)
スポンサーリンク
新築一戸建てインターネット回線選びの注意点 新築一戸建てインターネット配線のWifiプラン注意点 自宅でwi-fi工事不要で無制限 自宅にwifi無制限環境|工事不要はおすすめ?メリットデメリット 新築一戸建てインターネット接続WiFiプランの違い wifiが家でつながらない原因とauの対処法|新築一戸建て木造体験ブログ au home Wi-Fiが遅い au speed Wi-Fi HOMEが遅いときにはどうすればいい?体験ブログ 今回の記事では、一人暮らしの人が光回線とWimaxなどのモバイルWi-fiどちらを選ぶべきかについて下記の目次でご紹介しています。 光回線の特徴|一人暮らし体験からの感想 Wimaxの特徴|一人暮らし体験からの感想 光回線とWimax比較のポイント 私が現在体験しているのは、光回線とWimaxの併用という状況になっています。 しかし、これは、一人暮らしを卒業し、家族4人暮らしという環境になったから実践している状況です。
スポンサーリンク

光回線の特徴|一人暮らし体験からの感想

ひかり回線の特徴
  • 光回線なら早いんだろうな?
  • 毎月通信制限になってしまって困っている
  • 自分の利用環境ならどちらがいいのだろう?
こんな不安や悩みを抱えている方向けにご紹介していきます。

光回線なら早いのか?

光回線なら早いのか? 光回線にも基本的にはエリアがあります。 日本全国確実にすべての場所で開通工事が行われているわけではありません。 開通工事が行える環境であったとしても、建物の構造上の問題などから電波が届きにくいというケースもあるのか? この答えとしては、鉄骨やコンクリート構造の住宅の場合は、アパートでも一戸建てでもやはり基本的にはつながりにくいといわれています。 光回線とWimaxを比較するなら、同時使用をするという環境があって初めて違いがはっきりわかってくると思います。

光回線は解約時や引っ越しが面倒なのか?

光回線は解約時や引っ越しが面倒なのか? 光回線を選ぶ際に多くの人が迷うのが、引っ越しの時。 しかし、この点も安心材料が多くなってきました。 2020年、2021年のコロナ禍では、以下のような案内も多くなっています。
  • 引っ越しに伴う移設工事も無料
  • 撤去工事費や他社違約金補填
こうした条件を上手に活用することで、自分の自己負担を減らす方法はあります。

費用的な特徴

費用的な特徴 私が経験した時には以下のような費用が掛かりました。
工事費用 無料
事務手続き費用 3300円
オプション加入 6ヶ月で9000円くらい
キャッシュバック 25000円くらい
月額固定費用 5000円くらい
費用はほぼ同じか光回線なら、速度でプランが選べるのが大きい違い。 しかし、この速度を体感するのは、あくまで複数のタブや複数の端末を同時使用した時。 YOUTUBEやHulu、Netflixを見るときそこまで速度遅延を感じるようなことはありません。  

Wimaxの特徴|一人暮らし体験からの感想

Wimaxの特徴 私が一人暮らしをしている時に、Wimaxを利用した時の体験をご紹介していきます。
  • 光回線より安いのか?
  • 持ち運びは便利なのか?
  • どこでもつながるは本当?
順にご紹介していきます。

光回線より安いのか?

光回線より安いのか? 結論としては、光回線より高いと思います。 なぜか? 固定費用が4000円台。 オプションで紛失サポートなどを入れたら、5000円オーバー。 さらに、通信制限を気にして利用する可能性もあります。 工事不要は確かに魅力的でしたし、即日開通希望を目的にしている人は助かります。 でもこのモバイルは、あくまでパソコンを利用する人にこそメリットを感じられるのだと思います。 スマホ1台であれば、データMAXの使い放題で4000円くらい費用を上乗せすれば終わるはず。 この点が費用の大きな見極めポイントになると思います。

持ち運びは便利なのか?

持ち運びは便利なのか?
  • 外でよくYOUTUBEなどを見ている
  • 車のナビ替わりで使っている
こういう使い方をしようと考えているなら、まずはスマホのデータをあげることの方が安い。 なぜか? 7GB(ギガバイト)までの加算をしても、結果的にはスマホで10G,20G追加したプランを選んだ方が安い。 この価格差を埋めるなら、基本としてはWimaxは割高なのです。

どこでもつながるのか?

どこでもつながるのか? 結論としては、建物内はつながりにくいことも多い。 地下や駐車場、屋外の休憩スポットなどの利用を目的としているなら、正直周辺の無料Wi-fiを探せばよい。 もし全くなかったというなら、そこまでして通信を必要としてるのか? こう考えると、自分の利用するスポットと無料Wi-fiの場所を確認すると、モバイルの必要性に疑問を感じることもあります。

Wimaxにメリットはないのか?

Wimaxにメリットはないのか? 2021年以降のau,docomo,softbank,楽天モバイル、その他格安SIMのプランを見ていても20Gという数字が目立つ。 この数字に達している人と達していない人がいると思います。 通常7GBから19GBで済んでいる。 この人たちが、どのくらい追加をしなければいけないのか? この価格差が、Wimaxの費用と比較してどのように影響するのか? これがおすすめの対象だと思っています。  

光回線とWimax比較のポイント

ひかり回線とWimax一人暮らし比較のポイント 一人暮らしの環境で利用するなら、どっちがいい? この答えは、非常にシンプルだと思います。

ひかり回線と携帯キャリア割引対象

ひかり回線と携帯キャリア割引対象 まず最初に、光回線の工事が対応しているエリアや物件なのか? この答えがYESの際は、最安値のプランをチェックしてみてください。 きっと、3000円台から使えると思います。 この価格で無制限の環境があれば、スマホのセット割引と併用することで、毎月550円~1100円の割引を受けられる可能性があります。 こうなれば、光回線は月額2000円台で利用可能。

ひかり工事不可でパソコン利用

ひかり工事不可でパソコン利用 もし仕事の関係で毎日パソコンを使うということだとしたら、基本的に光回線が最優先。 でも物件が対応外やエリア外。 こういう場合には、ポケットWi-Fiを検討してみてください。 この考え方の方が結局は毎月の通信費用を節約しやすいと思います。
スポンサーリンク