持ち家がある人は家賃が無くていいなぁ。
自分の家を持っても維持費やローンの返済に金利を含めて払うなんてメリットが無いと思う。
どっちも正しいとか正解があるわけではない。
それぞれが家という環境について、完全に価値は別れる。
ただ帰って寝るだけの場所と考える人は賃貸で充分と考える。
ローン返済をすればい賃貸以上の暮らしを手に入れる価値があると思う人は、マンションや一戸建てなどそれぞれの土地の地価の情報などを含めて検討する。
中には資産として、売却する事で利益を獲得しようと考える人もいる。
家を持つことはただ住む場所の確保だけではないと私は考える。
私自身がどっちでも良いという感覚の人ではなかった。
最初から住宅を購入する事を人生の計画の一部にずっと入れてきた。
そして、マンション、一戸建てどちらも実際に住む経験をして、それぞれの維持費やローン以上の価値を物件の価格や諸費用を見てもきちんと得があったと言える。
あくまで必要以上のリスクを考える必要はないと思う。
きちんといつにいくらくらいを支払うのかを把握していれば、買ってから収入的にも返済に困ることはない。
しかし、実際に買ってから失敗したとかローン返済がきつい、厳しい、支払うのが困難。
こんな声も数多く聞こえてくる時代だからこそ、きちんとした計画を立てる必要がある。
住宅ローンが払えないという悩みに陥らないための計画設計の考え方。
実際に遅延、延滞、滞納などを経験した人もマイホームを競売や査定に出される前に知るべき内容をご紹介しています。
今回の記事では、持ち家と賃貸どっちがいいのかを自分のライフスタイルや収入を見て、リスクを考える時に必要な視点を以下の項目でご紹介しています。
持ち家と賃貸どっちがいい?購入後の感想
持ち家と賃貸どっちがいい?支払い関連
持ち家と賃貸どっちがいい?住まいの環境
自分が手にした不動産は、新築マンションと一戸建てそれぞれを購入した。
結果的にどちらにも住まいとして比較してメリットデメリットがあると感じた。
しかし、2つとも将来に抱える悩みは同じような感じだった。
そこに大きな違いはあまり感じない。
きちんと今の自分たちの生活や将来支払う税金を含めて払い続ける生活をイメージするためにお役立てください。
持ち家と賃貸どっちがいい?購入後の感想
私はこのサイトを通じて将来をどう快適な人生にするのかを賃貸と持ち家で比べたら、税金があっても無くても借り続けるこの方がリスクが高いと感じています。
住宅ローン審査もそう何度も借り換えをしない限り対応をしなければいけないことではありません。
さらに保険にかかる額を考えても結果的に賃貸で家が損害を受けたとしても自分たちの家の中にある家財道具がすべて満額対応してもらえるような条件でもありません。
自分たちがきちんと資産を守るためのサービスを利用するのも将来にとっては大切なこと。
さらに、人生の中で、住宅ローンの金利が少しでも低い時の方がより住宅購入にかかる総額も抑えることが出来る。
結果的に何かに支払いをしていても、自由を手にする事は出来るのはマイホーム。
賃貸は、ずっと住まいを変え続ける感じの状態を想定しなければいけない環境になっていく。
自分が住みたいと思える環境が見つかって、近所のエリアに賃貸で住むのとローンで同じ程度の金額を払うなら、私なら、自分の家にするために払いたい。
そして将来は、何も家賃がない分を修繕費やリフォームで次の時代の設備や壁や水まわりのトラブルや劣化分に変換してより快適な設備の中で生活をしていたい。
結果的に未来にも今の生活環境を変えられない賃貸生活
市場にはたくさんの節電や節水などの住宅設備が出回っている。
でも賃貸は、その商品を未来に対して投資をする意識がなければ手にすることはできない。
つまりは、自分たちは現在の設備のままの水道代、光熱費を支払い続けるしかない環境になっていく。
これが数ヶ月の計算で考えてもずっと同じとも言えない。
どんどん劣化していけばその分負担も増える。
こうした事は、光熱費や水道代などでも住宅購入をした人よりも明らかに損をしていると言える。
年収を問わずみんな似た物件を探す
住む家を探す時には、年収や単身、ファミリー向けと言う中でどこでも結局同じような物件で迷っていることも多い。
- これからも増える家計。
- 気軽に住んで満足できなければ引っ越しが出来てもまたその分の費用は発生する悩み。
- 子供が成長していく過程では、学区などのリアの絞り込みも悩みを持つ親が多い。
このように、結婚して子供が生まれたちょっと先の生活では、必ず似たような場所を求める動きが出やすい。
このケースに、都市部のように、物件がかなり多いなら、住んでみたいという選択肢も多いから問題がないかもしれない。
しかし、地方や田舎は、結局出てくる物件の数すら限られる。
住みたくはないが、選択肢がそこにしかない。
こんな決断を迫られる賃貸住宅の現実も住まいを探す時にこれからもっと増えていくのではないでしょうか?
持ち家と賃貸どっちがいい?支払い関連
今の私たちも実際に物件を所有した分、固定資産税、火災保険などはいくらか出る家計をやりくりしている。
この金額は当然節約することも難しい。
その土地に住む事を選ぶと、当然その住居に住む人がみな同じように支払いをする。
しかし、この支払いが将来は、ローン返済が終わったら、かなりの差が出てくるようになる。
毎月3万円いかない所有する家の税金関係だけの支払い額。
賃貸は永遠と選ぶ物件の家賃分を払い続ける。
この2つなら、やはり夫婦が共働きでも夫のみの場合でも少しでも楽な方が良いと思う。
持ち家と賃貸どっちがいい?住まいの環境
一生分を払っていくことを考えたら、その間に修繕の問題や所有する人が変わったことにより考え方も変わってしまうリスクもある。
オーナーの変化の問題への考え方
自分たちがちょっとでも困った事に対して少しでもその場に合わせて対応してくれるオーナーなら安心もある。
でもこのオーナーが変わった後に、少しの内容には、修繕はしても交換は最小減しか必要ありませんと指示があったら?
自分の家族だけでなく、同じ物件の違う家族もそういう話をしていたとしても、出ていく事に対する資金も心配。
こんな状況では、しぶしぶ払い続ける家賃という事も考え方として繋がっていく。
あくまでリフォームし続ける物件ばかりではない。
壁を少しリフォームしただけで部屋は依然に比べて良くなったように見える。
しかし、住み続ける中で気にするのは、暑い寒いなどの気密性の問題であることの方が多い。
こういう部分には窓の交換などの対応を求めたいと思っても、今は負担が大きいからと拒否をされることもある。
結局不動産は、借り手の意思だけでは、住まいの環境を良くすることはできない。
住み続けることは、ある程度今の条件より悪くなることを前提として住み続ける事を覚悟しなければいけない。
私たちは、こういうことを老後の身体の負担にもしたくないと思って必ず今後もリフォームをすると思います。
節約になることだけでなく、精神的にも肉体的にも負担が少ない家を維持し続ける。
このようなことをできるのは、本人の負担が可能なら、簡単になっていく。
これが持ち家と賃貸をどっちがいいのかを考える最大の比較ポイントなのだと私は考えています。