スポンサーリンク
マイホームは夢の実現。 新築マンションや一戸建ての注文住宅。 買う前には、こんな会話が目立つ。
  • 賃貸なんてもったいないし、損だ。
  • 家を買わないと老後に家賃を払う必要があるのは大変だ。
  • 今買っておく方が税金も金利も安いはず。
確かに思っている内容がすべて間違っているという事はありません。 むしろ正しい事も多い。 しかし、この思っている内容はより具体的に住宅購入にはどんなお金を必要とするのか? 持ち家となった環境にはどんな準備が必要なのか? 買った後のイメージがあまりにも大雑把。 極端に言えば、家を買うというのは、賃貸と同じで家賃が住宅ローンの返済になるだけと思っている人がいるのが現実。 こんなおいしい話だったら、住宅ローンを組んだ人全員が欠陥や故障がない限りマイホームにローンを組んでよかったとなる話。 しかし、そういう意見ばかりではない。 持ち家が維持できない。 住宅ローン地獄だ。 家なんて買うんじゃなかった。 こんな言葉が現実として安い家とか中古で何かトラブルがあったという事ではない状況でも出てくる。 これが現実の話。 私は実際に独身男でマンション購入を決行した際にまさに地獄の日々を送っていた。 その時にはまさに買わなければよかったのかもしれないと一瞬持ち家という言葉の重みを思い知らされた経験がある。 しかし、今は結婚して子供もいる子育て世代の生活になって、実際にマイホームをローンで買うことに大満足の人生になった。 この違いが何か?が非常に重要になる。 私のサイトは、住宅ローンが払えない破綻予備軍にならないための考え方。 住宅ローンがきつい、返済が厳しい、無理と思った時にまず誰に相談をするべきなのか? 反対に相談してはいけない相手は誰なのか? こうした内容を家に住む前に家族でじっくり話し合いをしてもらう問題定義としてご案内しています。 まさに土地も家屋も不動産は資産と破綻の表裏一体と言える商品。 しっかり支払いの計画が完成している状況で住むことが出来れば、十分暮らしに満足がある。 しかし、関連情報が抜け落ちた状況では、確実に何か気になる事が出てくる。 その結果、子どもの教育費が足りないとか学費が払えないなんて事が出てきたら、まさに「家買わなきゃよかったのに!」となってしまう。 今回の記事では、家買わなきゃよかったと口にする返済計画と後悔しない物件の選び方を以下の項目でご紹介しています。 家買わなきゃよかったの失敗体験記 家買わなきゃよかったの失敗防止策 家買わなきゃよかったを経験した末路 私は最初の物件も今は完全に維持管理出来ている。 返済に困る事も一切ない状態になった。 今思うとようやく得を感じる買い物に変わった。 しかし、こういう事ばかりが続くわけではない。 先に伝えておくべきは、何を心配の対象にするべきか? この情報をきちんと把握する事から始めていただきたいと思います。
スポンサーリンク

家買わなきゃよかったの失敗体験記

家買わなきゃよかったの失敗体験記
スポンサーリンク
まさに物件が出来て完成見学会の垂れ幕に引き寄せられるような買い物だった。
  • 返済額をシミュレーションで確認。
  • 管理費、修繕積立費、駐車場代、インターネット回線費用などの諸費用の確認。
  • 物件内見学。
仕事の帰りでフラッと立ち寄った先で思わず、払い続けるのは無理ではない。 この先の都市開発の情報などを見れば十分賃貸化も簡単なはずだ。 まずは自分で住んでその後に他の人に貸す方向で考えよう。 このように返済の目安を考えるわけでもなく、見た日に即決。 契約の手付金を100万円支払い、何も考える事なく資料を持って帰ってきた。 これが実際に私が人生で一番大きな買い物と呼ばれる不動産の価値に対して購入を決断した最初の行動。

家買わなきゃよかったになった現実

家買わなきゃよかったになった現実 正直、場所(立地)も階層も十分今の自分にとっては、満足と言わせてもらえるだけの物件だった。 当然購入してすぐはこんないい物件がこの価格であったのは良かったと思っていた。 しかし、数ヶ月のちの現実が借金の重さを思い知った感じになった。 ボーナス査定の大幅なカットによる現実 私が家を買った時にはもう将来しばらくは今の会社にいようと十分思えていた環境だった。 それはボーナスが多いことが大きな要因だった。 しかし、その会社のボーナスが一気に減った。 もちろん事前の通知も一切ない。 借金をしてボーナス払いを併用していることも大きな原因となる。 ただ、友人や親にも何も相談ができないし、肩代わりしてくれるはずもない。 こんな時には思わず、もう売却して先に大変なことを終わらせる方が楽かもしれない。 この当時は、維持できないという心配が先で、修繕積立費や管理費がこれ以上上がる前に解放されたいという怖い条件となっていた。

ボーナス払いがなくなる変更も実践

ボーナス払いがなくなる変更も実践 年収の維持は難しい。 しかし、こうした事情の中で時間外手当などがなかった事から、出来る限りボーナスに上乗せしてる不安を払しょくするような設定に切り替えた。 この対応の先で、ようやくボーナスの減額の不安はなくなる。 しかし、その分毎月の返済が増える。 つまりは、最初は安い月額を予定して入居したからこそ、当然預金はゼロに近い状態になっていく。 この後に税金を払って実際に自分自身が生活にかかる月々の資金が全くない状態を目にすることになった。 ずっとこのままで余裕がない結果を現実として資金ショートすれすれで生きていくのか? 悩んでいるなんて言葉が言えるような状態ではありませんでした。 まさに返済計画がいくら調整しようと頑張っても限界が訪れた! こんな環境になった時、何度も一気に売却して完済する方が早いと不動産売却系のサイトを利用して、見積もりを出してもらう状態に至ったのです。  

家買わなきゃよかったの失敗防止策

家買わなきゃよかったの失敗防止策 家が欲しくなったとしてもお金がない。 でも返済していくつもりで今の自分たちの資金で買える物件を探そう。 こうなるとちょっと古い中古物件や狭いかなと思えた場合でも内見に行って、自分たちの好きな内装に迷ってしまうこともあるかもしれない。 結局、金銭的事情よりもやはりちょっと無理をしても欲しく成った時に買っておくべき! 迷ったら買うべし! こんな風に選ぶ流れは絶対に不動産という対象には禁物。

ローンを組むのはちょっと待ったが大切

ローンを組むのはちょっと待ったが大切 まず最初に計画を見直すべきは家計。 多くの家庭では、日々の家計のやりくりを女性が管理している事が多い。 すなわち、夫は会社で仕事をしているだけで、毎月お小遣いをもらう程度で結局は家でどんな流れで出費がされているのかを知らないままという人が多い。 この状況で家が欲しいからローン組む。 こんな状況を考えているなら、それは間違いなく考えなおしてもらうべきタイミング。 日々の固定費や変動しやすい対象の調整額。 将来の子供の教育に対応するための今から残すべき預金。 逆算してすべての金額を打ち出してもらうくらいの対応をしないと家計は回りません。 まず外で仕事してもらうだけでなく、きちんと日々の流れも確認。 今後田舎で暮らすみたいな人も長期にきちんと自分たちの住む近所の状況なども把握してから考えないとただ安いからお得。 こんな感じに考えていると、注文住宅で言えば、浄化槽の設置や管理や設備費用だけで大きく予定が変わる。 外壁のメンテナンスはとても無理。 こんなこともあるので十分注意をしておくことが大切です。  

家買わなきゃよかったを経験した末路

家買わなきゃよかったを経験した末路 結局今の私の生活はと言えば、持ち家は新築注文住宅をその後に購入。 そして、マンションは賃貸化を果たし、全ての家計が完全に思った通りの流れになりました。

結局何がいけなかったのか?

結局何がいけなかったのか? 単純に住宅ローンを組むという事に対して何がこの後に悪い流れとして起こる可能性があるのか? その対象はどのくらいの程度で生活にダメージを伴うのか? 家を買う時、もうすでに子供がいるとか将来子供が欲しいと思っている家庭には、全ての情報が必要。 今だけでなく、今後3年後、5年後、10年後、15年後。 常に同じマイホームローンの返済額を月々支払う。 この現実に賃貸住宅での生活には存在しない固定資産税という税金の問題も含めて全て今の生活の中で出せるのか? この答えが明確にYESと言っても大丈夫な家に住む。 これが不動産を買って住んでからもよかったと安心して言える条件。

なんとかなるは現実を突きつけられる

なんとかなるは現実を突きつけられる 自分が物件を見て、ひとめぼれという買い方をしているので説得力もありませんが、やはりあなたが家を手にする上では心配は過剰にしておく方が無難。 築浅のお得な物件や値下がりしたリフォーム済みの物件をお得と勘違いしている人も多い。 単純に実際に手にして同じ工事をすると、その見積り的にはたかが知れた内容にしか手を加えていなかった。 こんな現実を思い知って、その価値が本当に価格として見合っていたのか? こうした事にも返済をしている価値が半減していくきっかけにもなっていく。 なぜあの時もっと冷静にいろいろな事を調べなかった? 仕事が忙しかったとはいえ、まさに心配した事がそのまま現実になった感じだ。 こういう物件を買ったら、もう返済する気が失せる。 自分が手にした不動産に価値が感じられない。 こういう状態は新築ブルーと同じように毎日の生活で先が見えない状態に疲れてしまったり、精神的に鬱になってしまったなんて投稿をしている人もいる。 もちろん選択する方法をきちんと計画して、家賃の平均価格とその家を買った時の返済額は大切。 でもそれ以上に、もっと大きな視野を持った上で考える事が非常に重要になってくるのです。
あなたは本当に今借金をして損がないですか?住み始めたら完済まで一生住み続ける覚悟はありますか? 安易に賃貸に出せれば良いと考えていませんか?
この3つのいずれかに該当しているなら、まずは見送る感じが正しい判断だと私は伝えたい。 無理をしてまで買ってよかったと言える家は、それなりの坪単価をかけている高性能の意味と価値が伝わる家のみです。 今の我が家はそんな家を買ったと思っています。
スポンサーリンク