
リビングダイニング10畳インテリアレイアウトを画像付きで解説しています。
リビング・ダイニングのソファ、テーブル選び方について、このページをご覧頂きありがとうございます。
リビング8畳のレイアウトについてもご紹介しています。
- リビングという空間のレイアウトはどうやって考えればいい?
- リビングが8畳は狭いの?
30坪くらいの一戸建てに多い悩みについても体験からご紹介しています。

リビング8畳とダイニングレイアウトは狭い?子供用スペースは?注意点実例画像付

縦長リビングとソファ配置という考え方についてもご紹介しています。

縦長リビングレイアウトソファー配置おすすめと後悔原因【実例画像付】
新築リビングの狭い暗いを防ぐポイントや注意点もご紹介しています。

リビングの広さ対策や明るい空間|新築一戸建て家づくり間取り設計のコツ
コンセントやカーテン等幅広いリビングの悩みをまとめてご紹介しています。

新築リビング収納や広さ,インテリアや照明・コンセント選び方注意点まとめ


リビングやダイニングのソファやテーブルを選ぶ際に、こんな希望も多いです。
- 大きなソファーで家族がくつろげる空間が欲しい
- ダイニングにもテーブルとソファを置くことを検討している
- リビングとダイニングでデザインを揃えたソファを探してみたい
こんなインテリアコーディネートを中心にした選び方に迷っている方も多い現代。
しかし、見た目に綺麗と使いやすい住みやすい家は別物。
私のサイトは、新築一戸建て購入後の失敗後悔をしてほしくないという思いから、自分の経験を活かし運営しています。
我が家のリビングダイニングは計12畳しかない狭い縦長のリビングダイニング。
しかし、 「狭い縦長だから諦める」ではなく、上手に活用するコツをご紹介していきます。
リビングダイニング窓、テーブルレイアウトで失敗を防ぐポイント
リビングダイニングインテリアレイアウトでおしゃれを演出する位置は?
ダイニングインテリアレイアウトでテーブルやソファ選びのコツとは?
以上3点を軸にして、我が家の画像をつけながら、ご紹介していこうと思います。
あなたの情報収集の1つとして活用してみてください。
リビングダイニングインテリアレイアウト失敗防止

まずはこの上の画像を使いながら、新築一戸建てリビングダイニングレイアウトの失敗を防ぐコツをご紹介していきます。
ダイニングの椅子に座った時、死角を作るのは危険

この画像内にリビングに近い座席からは、リビングは背後で見えません。
すると、 後ろから来ている方の感覚などもわからず、流し台に向ける移動で衝突する可能性があるのです。
あなたにもこんな経験ありませんか?
ファミレスで席を立とうとしたら後ろに人が通りかかっていた
まさに同じ状況を考えなければいけないのが、このパターンです。
ダイニングに窓を作るのは大切!

今度は足りない部分をご紹介していきます。
賃貸生活の長い方の場合は、挟まれた部屋に住むと換気については掃き出し窓が中心だったと思います。
しかし、 せっかく新築一戸建て間取りを設計するなら、「換気扇を使わずに換気出来るダイニング」を目指す事も大切。
- 視線の高さよりも高い位置に窓を設けることで日差しを入れることも可能
- リビングからの風を通す環境、リビング入口ドアから抜ける風の通り道としても有効
- 引き違いにすることで、風の量を調整し、寒くない涼しい風を取り込むことが可能
こうした換気窓を取り入れることで、
- エアコンを使用しなくても涼しい環境にもなり節電効果もあります
- 換気扇を付け続ける生活からも解放されます
新築一戸建てダイニングスペースには必ず窓を付ける事を考えましょう。
リビング・ダイニングレイアウトバランスの考え方

リビング、ダイニングのレイアウトを考える際の見え方やインテリアコーディネートを考える際の失敗する要素は以下のような内容。
- リビングのソファーに座ってダイニングを見ると圧迫感を感じる
- ダイニングに座ってリビングを見ると、ソファが大きすぎて狭く見える
➔リビング入口から見ると、どちらもソファーが目立ち、全体的にも狭く見える。
つまり、新築一戸建てという住むイメージがわかないまま大きめのソファを置くと、狭く見える。
視覚効果に失敗後悔を感じる方も多いんです。
ですから、少しでも大きめのソファを望む気持ちは解りますが、ダイニング又はソファいずれかにまずは主体を決める。
これが、最初のレイアウトを考えるポイントと言えます。
では次に、インテリアレイアウトにこだわるためのおしゃれのポイントをご紹介していきます。
リビングダイニングインテリアレイアウトとおしゃれ

この画像は、私がシミュレーションで作った新築一戸建て用の計画リビングダイニング寸法想定で作った家具の配置。
この画像をイメージしたリビングダイニングインテリアレイアウトにおすすめの内容をご紹介していきます。
リビングダイニングインテリアレイアウトのコツ 家具を同じ方向へ

- リビングを外部から目線が入った際にも、一定方向に整って見える
- リビングからダイニングを見ても、横を向くだけで家族の会話がしやすい
- キッチンスペースを対面にすれば子育て用目線も障害物がなく解り易い
- 色合いも床の色を気をつければ家具の色選びの多様性が増す
こうしたポイントを押さえておくことで、整った空間作りが完成します。
リビングダイニングインテリアレイアウトのコツ フリーの壁を用意

私の家を後ほど画像でご紹介していきますが、リビングとダイニングの間の壁に時計を付けました。
新築引渡し時あえてこのスペースは窓もつけずフリーにしました。
- 家具の色合いが見え方のバランスの悪い時の対応に使う
- 多少突起があっても、おしゃれな間接照明を検討する
- 暑さ対策に向けて壁面タイプの扇風機を設置可能にする
こうした目的を持って、フリーのスペースを作りました。
リビングダイニングインテリアレイアウトのコツ 窓選びに注意

リビングダイニングに沿った一面のガラス。
一回見るにはいいです。
しかし、 住んでみたら、
- 掃除も大変
- 結露の心配
- カーテンのコストも高い
- 窓の建付が悪いと最悪総替えのリスク
こうしたインテリアだけのオシャレではなく、生活しやすいおしゃれな演出を心がけましょう。
では最後に、リビングダイニングの中で特に寸法選びの難しいダイニングの家具についてご紹介していきます。
ダイニングインテリアレイアウトテーブルやソファ

この画像を使いながら、ダイニングテーブルやソファの選び方のコツをご紹介していきます。
ダイニングインテリア選びのコツ ソファ選び

お子様の年齢が小さい時に、ベンチソファタイプを採用しようとしている方はやめましょう。
その根拠を下にまとめました。
- 子供が後ろを向いて落ちる可能性が高い
- 横を向くと台があることを左右に均等にしないと左右も落ちるリスクがある
- 使いやすいようで、ひとりで使うにはベンチソファとしていらないスペースを取る
こうした内容から、お子様の小さいタイミングでのベンチソファタイプはおすすめしません。
ダイニングインテリア選びのコツ テーブル選び

テーブルはおしゃれな形も色もデザインも多様ですよね。
ですが、 「使っていない時」に、省スペース化されたテーブル選びが非常に重要。
私がダイニングテーブルとしてお子様の年齢問わず最もオススメしたいのが、伸縮タイプ。
↓具体的な商品としては、私たちが採用したタイプとほぼ同様のおすすめダイニングテーブルが↓
あなたがまだテーブルに見極めが無い場合、ぜひ参考にしてみてください。
きっと伝えたい内容が、文面だけでなく商品からイメージがリアルにわいてきやすいと思います。
私がオススメする伸縮テーブルの特徴

- 使わない時に横に余分な台が遊ばないタイプ
- 自在の幅移動が可能であるタイプ
- テーブル周りに余分な収納スペースをつけないタイプ
こうした特徴を持つテーブル選びが出来ると、使い勝手もインテリアコーディネートもしやすいと思います。
特に、あると便利そうだと思わせる収納スペースがあるテーブルは注意!
実際、そういった収納は足元周辺ですから、かがむ姿勢になってまで取りたい家財道具や置く物は少ないのが現実。
収納スペースだからこその掃除や手入れも大変になります。
極力余分なスペースを作らない工夫を心がけましょう。
では実際の私の家のダイニング画像をご紹介してこのページを終わりたいと思います。
リビングダイニングソファ、テーブル実例WEB内覧会

リビング部分から撮影した風景です。
逆にリビングは、ダイニングから見ると、

こんな風になっています。
リビングダイニングを全体的に白黒でモノクロトーンに仕上げて、モダンリビング+ダイニングという予定で作ってみました。
子供も使いやすい空間になっていると思います。
私がお勧めする個性的でおしゃれなソファがある通販サイト

- ソファの大きさをカウチソファで選びたい
- 布張りで交換可能な商品を欲しい
- 210cm以上でおしゃれな存在感のあるソファが欲しい
このような家の中に存在感を出すソファを探しているという方にお勧めできる私が実際に使ったことのある通販サイトをご紹介していきます。
その店舗は、


この店舗は、アルモニアという店舗名。
特徴としては、
- おしゃれな個性的なソファを多数取り扱っている
- 非常に質の高いデザイン性
- 手入れがしやすい商品を選ぶ事が可能
- ソファは座ってみないと解らないと思うイメージは必要なかった
こんなお店は、今までまだ出会ったことがありません。
アルモニアという店舗をまだ知らない方も多いと思いますが、ぜひこの記事からもお勧めしたいと思いますので、暇つぶしにでもご覧ください。
きっと
- 素敵だと思える照明のイメージ
- 部屋全体のレイアウトの参考資料
こうした意味でも活用できるページが多数あると思います。
以上が私がリビングダイニングのテーブルやソファについてご紹介したかった内容になります。
最後に、これから新築一戸建て購入予定の方へ関連ページをご紹介しています。
リビングダイニング関連記事

この他私の体験から工夫した内容は、 新築一戸建て住宅間取り失敗後悔ランキングと対策法とは? にて様々な部屋の悩みや対策をご紹介していますので、併せて参考にしてみて下さい。
これから、家づくりを考えてみたい! という方には、私たちが実際2014年新築を木造と鉄骨を明確にした根拠をもらった無料資料請求↓
あなたからの感想などももし頂けるようでしたら、お気軽にコメント欄でご意見下さい。
あなたの家作りにおけるリビングダイニングが明るく、使いやすい、そしておしゃれに飾られた空間作りになるよう願っています。
私へのご相談もお気軽にお寄せ下さい。
我が家は30坪台の総二階で家を建てました。
その時に意識した間取りの注意点をご紹介しています。

それでは。