ハウスメーカーの空調比較【種類や比較ポイントを解説します】
スポンサーリンク

注文住宅を建てる際には、空調の種類も重要なポイントです。

最近では、全館空調が注目を集めています。

しかし、本当に必要なのか迷っている方も多いのではないでしょうか。

今回の記事では、

  • 注文住宅の空調の種類
  • ハウスメーカーの全館空調の違い
  • 比較ポイント
  • 全館空調はやめた方が良いと言われる理由

などについて解説します。

スポンサーリンク

注文住宅の空調の種類

注文住宅の空調の種類
スポンサーリンク

注文住宅の空調には、大きく分けて以下の3つの種類があります。

  • 個別空調
  • 全館空調
  • ハイブリッド空調

個別空調

個別空調

個別空調は、部屋ごとにエアコンを設置する方法です。

部屋ごとに温度や湿度を調整できるので、快適に過ごすことができます。

しかし、エアコンの台数が増えるため、初期費用やランニングコストが高額になるというデメリットがあります。

また、各部屋の温度差や、エアコンの音が気になるという声もあります。

全館空調

全館空調は、家の中全体を1台のエアコンで空調する方法です。

1台のエアコンで済むため、初期費用やランニングコストを抑えることができます。

また、部屋ごとに温度差が少なく、エアコンの音も気になりません。

しかし、設置費用が高額になるというデメリットがあります。

また、全館を同じ温度にするため、冬は暖かく、夏は涼しく過ごしたいという希望には応えられない可能性があります。

ハイブリッド空調

ハイブリッド空調は、個別空調と全館空調の両方の機能を備えた方法です。

個別空調と全館空調のメリットを活かすことができるため、より快適に過ごすことができます。

しかし、初期費用が高額になるというデメリットがあります。

また、ハイブリッド空調に対応しているハウスメーカーが少ないです。

そのため、選択肢が限られるというデメリットもあります。

ハウスメーカーの全館空調の違い

ハウスメーカーの全館空調の違い

ハウスメーカーによって、全館空調の方式や特徴は異なります。

以下に、代表的なハウスメーカーの全館空調の特徴をご紹介します。

  • 積水ハウス:全館空調「エアスマート」
  • パナソニック ホームズ:全館空調「エアロテック」
  • 三井ホーム:全館空調「スマート・エアーズ」

全館空調の比較ポイント

全館空調の比較ポイント

全館空調を選ぶ際には、以下のポイントを比較検討することが大切です。

  • 方式:熱源方式や送風方式など、方式によって性能や特徴が異なります。
  • 機能:暖房や冷房だけでなく、換気や除湿などの機能もチェックしましょう。
  • 価格:初期費用やランニングコストも比較検討しましょう。

全館空調はやめた方が良いと言われる理由

全館空調はやめた方が良いと言われる理由

全館空調には、以下のデメリットが指摘されています。

  • 初期費用が高額になる
  • 部屋ごとに温度差が小さい
  • エアコンの音が気になる

初期費用が高額になる

初期費用が高額になる

全館空調は、1台のエアコンで家の中全体を空調するため、配管やダクトの工事が必要になります。

そのため、個別空調に比べて初期費用が高額になるというデメリットがあります。

一般的には、建物の大きさによりますが、100万円~300万円程度の上乗せが必要になってきます。

部屋ごとに温度差が小さい

部屋ごとに温度差が小さい

全館空調は、家の中全体を同じ温度に保つように設計されています。

そのため、冬は暖かく、夏は涼しく過ごしたいという希望には応えられない可能性があります。

例えば、冬にリビングで暖かく過ごしたい場合、廊下やトイレは暖房の効きが悪くなり、寒く感じる可能性があります。

また、夏に寝室で涼しく過ごしたい場合、リビングは冷房の効きが悪くなり、暑く感じる可能性があります。

運転音が気になる

運転音が気になる

ダクト接続型全館空調は、運転音がうるさいというデメリットもあります。

結果的に、遮音性能を高めるために、さらに追加の費用が発生するリスクがあります。

スポンサーリンク