今の家づくりはどこか納得ができない。
自分の家の間取りが気に入らない。
土地や建築には法令的にも制限がある。
もちろん予算の問題から住宅の坪数を検討する事例も多いはず。
しかし、その限られた空間の中で、自分たちが住みやすく、暮らしやすいと感じる家を目指す。
玄関、リビング、ダイニング、キッチン、お風呂、トイレ、脱衣所、子供部屋、主寝室。
部屋の数も世帯の人数によって考え方も理想も異なる。
パントリー、ランドリールーム、バルコニー、ウォークインクローゼットや床下、階段下収納や家事室など実現が可能な間取りも増えた。
このような中でどうしたら自分たちに必要な理想の間取りが完成するの?
決めていくはずが、次々に問題が多くなっていく家族も多い打ち合わせの現場の後継。
結果的に、今自分たちの求める暮らしは実現できないのかもしれない!
こんな風に考えてしまう過程も決して珍しい事ではありません。
理想の間取り図を考える上でのポイントを4ldkで4人家族を想定する時のポイントもご紹介しています。
私のサイトは、新築一戸建て購入後に失敗後悔をして欲しくないという思いから、以下の経験を活かし、情報を公開しています。
新築マンション、一戸建て購入経験。
新築間取りを4年目を迎えた今でも専業主婦の妻から満足の声をもらった経験。
新築、リフォーム累計100棟以上の現場の相談経験。
自分で決めた注文住宅なのに、実物の中を見て、ショックを感じたという話は簡単に出てくる。
狭い、暗い、足りない、使いにくい、移動しにくい、動きにくい。
中でも多くの人が口にするのはこうした使い勝手が悪いと失敗を感じる話。
家を建てるのは、3回目で理想の家づくりができると言われる。
それほど難しい事ではないはずが、どうしてもハマりやすくなる原因はあるのです。
住宅業界に在籍し学んだ知識と自らの家づくりの設計にも満足が出来た私がアドバイスを求められた時に話している内容をご紹介していきます。
理想の間取りにならない原因
まず最初に、理想の間取りを考える上で、なぜか注文住宅の市場における客様の目線的にずれていると感じることも多くなりやすくなってきた。
南欧風、洋風、和風など外観的な特徴から家を選ぶ
そもそも人が住むのは家の中。
しかし、家を建てる時の会社選びで、工務店やハウスメーカーを考える時、外観重視という人も多い。
そうすると、実際に建てる家の中身は、自由設計という話に何でもできると思っている人が多い。
しかし、契約をすると決めてからは、以下のような悩みが多くなる。
- この部分の壁は躯体の構造上の条件で撤去できません。
- 間仕切りをしたら、リフォームをするのは困難です。
- 部屋の数を作るという事は窓の数なども条件があります。
1つの家を作るためには、間取りの中にも窓、床、ドア、壁面などの設計上の特性が必ず存在します。
その条件が自分たちで間取りを作るという事を家を建てる時多くの人がブログなどでも公開している中で、実現不可能な図面を作る光景も多い。
結果的に、自分たちがこれなら実現できると思っていたことが建てることができない家。
こんな声が多くなっているのです。
間取りが決まらないのは位置の問題
方位と配置と風水という関係を考える人も多い。
自分が建てる家に住んでからは、運気が良くなる位置にしたい。
- 家事スペースは、南はダメ。
- 子供部屋は東向きで机は、南東方面。
- ベッドの配置は、北枕か東枕が優先。
- トイレは、水まわりの中でも西が理想。
多くの風水関係の情報を見すぎている家庭の話はほぼ風水に準じた家を目指すケースもある。
しかし、これは住みやすい家とは限らない。
あくまで、生活する時間と風水の情報はどう干渉させないようにインテリアや日当たりなどを考慮するか?
このような内容を各スペースごとに考えることも重要になります。
迷う際には、一度自分の生活の為に作る間取り図だけを考える。
この形から、大きくレイアウトが変わった時にもポイントをずらして考えることも重要です。
子どもの関係をちょっとでも節約
子供部屋を考えるとしても、所詮は思春期以降の社会人になるまでの数年間がメイン。
だったら、4.5畳でも良いはずだ!
その分主寝室を広くした感じにして、いつか子供部屋はリフォームする。
こんな選び方をどこの家庭も将来の計画として考える事が多い。
しかし、この場合は、確実に欠落している点がある。
それが、生活動線。
子どもの要望がない時期に建てる家は、ちょっとでも設備も子どもがいたずらしないためのスペースや設備選びがメインになっていく。
しかし、配置もどこか子どものいたずら対策向けプランにすると、なぜこんな位置にスイッチがある?
収納の高さと配置したい対象物を入れる動線で使い勝手が悪い。
このように、せっかく考えたはずの配置も無駄な感じになっていく。
子どもの成長に対しても今から考えるなら、とにかく親がどこの部屋でも選びやすい間取りを考える事が後悔しないポイント。
子どもだからという先入観をそもそも排除しなければいけないのです。
理想の間取りにならない時のリセット法
自分たちはいったいどこから修正すればいいのかわからなくなってしまった。
こんな状況になって、結局はこれ以上何もできないとあきらめている人もいます。
そんな時、諦めや妥協をするべきかの私宛の相談も増えています。
こんな時、本当にどこが悪いのかを考えるポイントをご紹介してきます。
間取り配置とお金の出費を検討
我が家も物が多いことから、少しでも収納などを増やすことを考えた。
しかし、今は、こんなことを考えるようにしている。
「もっと今ある物を減らすことが出来るはずだ」
あれば安心。
無ければ不安。
こんな事をちょっとでも忘れて欲しい。
今のs暮らしにない対象は、選べるから欲しいと思っていませんか?
本当になければ生活が成り立ちませんか?
この答えを知識がない時に限ってないものねだりで決めていませんか?
使い方や活用術があいまいな対象ほどイメージと実際の暮らしでギャップが多いのが実際リフォーム相談でも多いです。
まずは自分たちがオプションが安いから得と思っている対象をきちんとリセット。
まずは、契約した不動産会社がノーマルで作ったシンプルな間取りに戻る。
これが私が最初にお伝えするようにしているアドバイスです。
快適性の条件をシンプルに考える
賃貸の家でも家にご主人や買い物を終えたママ、幼稚園、小学校以降の学生の子どもが帰ってくる。
この後に欲しい生活イメージの流れは何があれば快適?
いろいろ実際のモデルハウスなどの建築物でオプションだらけの家と今の推枚の違いから条件を増やしていませんか?
しっかり今の暮らしを見て、本当に欲しい最小限をイメージすることから始める。
決して難しい専門の知識は必要ないはずなんです。
最初の賃貸生活は、ほとんどの地域の人が、1フロア又はロフトのような条件で生活を行っている。
これが家を建てようとするときには2フロアになるのに、それぞれの部分が足りない。
倍以上の広い空間をしっかり用意してくれているはずなのになぜ入らない?
これは、形とか広さが難しいのではないんです。
入れすぎなんです。
実現させる条件がとても贅沢になりすぎていることも多い。
しっかりそれぞれの部屋の広さを今ある収納を含めて広さを目にしてきちんと正確に把握する。
たったこれだけで、収納部分は奥行きの狭い備え付けを配置した数さえいらなくなっていく事も多い。
空間の使い方は、1つ1つを今ある空間を先に軸にする事が大切。
理想の間取りにならない時の成功思考法
まだ私たちはこれからも年を重ねて、老後の生活をいつかみんなが迎えるようになっていく。
理想の間取りの原点は何歳のイメージ?
家を3回実現させると本当の理想の間取りになる理由は何だと思いますか?
この答えを私が現場の大工さんにお聞きした時には、こんなことを教えて下さった。
「子どもが居なくなった老後で大きい家を建てすぎたと思う人は多い。」
「もっと自分たちが対応に困らないようにそれぞれの部分をコンパクトに力も無理な姿勢も必要としない家が良かった。」
この2つをどれだけ先を考えて作ることが出来るかが生活スタイルが変わっていく中でも失敗する人と満足する人の違い。
この言葉をもらった時、私も現場にいた。
すぐに思い浮かぶ部分がその現場を見ながらでも出てきた。
この時、大工さんはよくこんなことを言っていた。
- 自分の子もそうだが、若い時ほど外見の憧れにこだわる。
- 子どもが中学、高校の頃には流行りや時代の流れで水まわりがしっかりして欲しいと誰もが願う。
- 子どもが帰省した時には、孫が開け閉めしても困らない空間を欲しくなる。
目にしている部屋は同じなのに、あっという間に使う人の環境が違うだけで、求める内容が変わっていく。
こんな自分の人生の設計の中で確かにどの家庭でも訪れる未来をすっとイメージできる光景を話してくださいました。
そして、最後にこんな言葉をもらった。
「いいか、君が家を建てたいと思ったら、奥さんが満足して使える水まわりの予算だけはけちるな!」
なぜなのか?
「家事、炊事、洗濯という3つの生活面の使い勝手を良くするだけで、賃貸でも劇的に生活は改善されたと感じるだろ?」
人は生きていく中で、新築だろうが中古だろうがきちんとした基礎と断熱材を使っておくことがプロの仕事。
その中身なんてのは、完成して主に感じる不満は水まわりの特徴だ。
もう現場歴20年以上というベテランの大工さんの言葉であった。
ものすごく説得力があった。
当時は、私も実家住まい。
築30年以上経過して経年劣化を顕著に感じた家の特徴。
その中で確かに当時作った家でもこれからの生活に感じる不満の原因は、窓などの建付けや暑い寒いの問題だった。
結局は家ではそのサイズに合わせて物を入れるように工夫してる。
なのに、新築となっただけでこうした事をこだわりのせいで忘れてしまう。
どうしても欲しい空間ではないはずの場所におかねをかける事で価格以上の価値を期待している人が多い。
これがそもそもの間違い。
こうしたことにお金をかけるくらいなら、構造や基礎、窓などどうしても暑い寒いに関係する普通の生活の基準に向けた投資をする。
この認識が強い人ほど最大の喜びに近い環境を手に入れる事が出来る。
根本的に意識の違いを感じた体験
リフォーム現場を手掛ける中で、私も木造、コンクリート、軽量鉄骨、重量鉄骨などさまざまな家を拝見した。
新築の引越しサポートでも洗濯機、冷蔵庫の搬入だけでもものすごい苦労をした物件もあった。
「なんでこんな大事な家電の搬入ルートを忘れていたのだろう!」
引渡し直前にオーナー様がこだわりの無駄を知るきっかけになった発言も数多く聞いてきました。
こだわりの意識が強い。
もしこの対象が奥様ではなく、ご主人であれば、正直採用を見送るべきこだわりの方が大半だと私は伝えています。
男のこだわりは所詮仕事をしている時間が多い日常生活では感じる事も少ない。
そのうち、年齢を重ねて価値観も変化する。
ようするに、一過性の強いあこがれの認識程度で終わることが多い。
「せっかく気に入ったパーツだったのに予算が足りないから断念しよう。」
こんな言葉を口にした内容は、所詮1年もしない間に意識さえ不要だと知るはずです。
床暖房にこだわって、日常生活で冷たい床対策を不安な奥さんがどうしても欲しいと言ったら?
もちろんこれは採用しよう。
それが家事、炊事の時間に入った時に快適に楽しく家事をしようと思える時間になるはずだから。
結果的に、奥さんに過ごしやすい必要最低限を確実に実現する間取りを知る。
これが、本当の家づくりの原点だと私は伝えたい。