家の内装色をソフトやアプリでシミュレーションをしている家庭も増えてきました。
3Dや2Dで間取り図やインテリアのシミュレーションが可能なパソコンで使うソフト。
スマホやタブレットを使用してのアプリでの確認。
最近は、インテリアショップ内でもソファやテレビ台、カーテン等を購入する際に実際の家の中の画像を組みあわせたイメージを見せるなんてサービスもある。
しかし、実際にこうしたサービスを利用しても実際に自分で使った時とはイメージが異なる事もある。
特に新築やリフォームのショールームやモデルハウスで実際にドアや床、窓などの商品を確認したはずの人でも満足できないという事が注意点。
私自身も新築分譲マンション、注文住宅の購入を経験してきました。
その前には、実際に新築やリフォーム相談を現場で経験して、多くの型の悩みを聞いてきました。
室内環境における使いやすい満足とインテリアとしての空間イメージ。
この2つのバランスが非常に重要だと現場でも学ぶことが出来ました。
今回の記事では、家の内装色シミュレーションに欠かせない考え方や視点をご紹介していきます。
これまでにも家の内装色の選び方について、以下のような内容を書いてきました。
新築内装実例カラーコーディネート参考注意点|明るい住みやすい家づくりの発想方法
新築床の色成功のコツと失敗注意点|実例動画や画像から考えるポイント
- 収納家具
- 窓枠、ドア、床、壁などの建材
- カーテンレール、カーテンなどの素材。
- 日照条件。
- 実際の広さと家具配置のバランス。
いろいろな要素があってはじめてリビング、寝室、子供部屋など各居室のスペースは完成していく。
キッチンや洗面所、トイレなどの水まわりにおいては、メインとなるシステムキッチンや背面収納、便器、浴槽などのメインのカラーも影響力が強い。
こうした中で、自分のイメージとできるだけ完成した状態が近いと感じられるようにするにはどうしたらいいのか?
以下の項目でご紹介しています。
家の内装色シミュレーション成功の条件
家の内装色シミュレーション失敗の原因
家の内装色シミュレーション情報の収集
自分が今の家の状況で何を不満としているのか?
そして、カタログ商品等の画像を見ながらどんなことをチェックしておくべきなのか?
よく考えると簡単な事の積み重ね。
しかし、憧れや先入観が強いとつい見落とすポイント。
お客様からいただいたことのある悩みを含めてご紹介していきます。
家の内装色シミュレーション成功の条件
私も実際に新築購入から既に4年が経過している。
実際に夫婦で照明を含めて内装をカタログやサンプルも見ながら決めてきました。
打ち合わせの回数は、6回。
これで玄関からバルコニーまですべての間取り図も照明などの配線計画も床などの内装も全て決定しました。
この時実際に何をイメージしていたのか?
実際の生活に近いイメージの中心
まず最初にイメージしなければいけないのは何か?
その対象はインテリアの選択などではありません。
web上のカタログなどを印刷する必要もありません。
最も重要なのは、画像ではなく、自分たちの目で見えている光景だからです。
日当たりがどの程度で暗いと感じるのか?
実際今この記事を書いている時、外では雷雨となって真っ黒な雲が空を覆っています。
梅雨の時期にはこんな天気が増える。
その時に、どうしたら部屋の中で洗濯物を干したりして暗いと感じない空間ができるのか?
この答えは、壁紙や床が暗い色になっていないことが必須条件と言えませんか?
日中から照明をつけて、外部の視線を気にする生活は理想的な家づくりとは言えない。
こうした日常の生活の中で感じるべき環境への配慮。
これが、マンションでも一戸建てでも共通の成功するためのコツだと私は伝えたいのです。
家の内装色シミュレーション失敗の原因
我が家もインテリアの模様替えなどを検討するのが好きでよく季節ごとのインテリアを店頭で見に行ったりしています。
この時、新婚の賃貸生活を始める人たちや新生活を検討する人たちの会話の中に、失敗をしてほしくないと思うようなヒントがありました。
家具の色の選択に出てくるこのフレーズ
最近はニトリやニームズ、イケヤ等の大型の家具屋でもカーテン絨毯大国などの専門店でも実に多くの商品を実際に展示して飾っている。
しかし、この実物を確認している時、こんな言葉を口にしていませんか?
「この色いいね」
確かに、イメージとして色合いを見た瞬間で好みに合っていると思う事はある。
しかし、その色は以下の条件で存在している事を忘れていませんか?
- 窓のない店内
- 照明の数も多い。
- LEDのスポットなのかシーリングなのか?という照明のタイプの違い
光の届く量の違いだけで同じカーテンをご覧いただく場合でも大きく感じ方が変わる。
この点を多くの人は住まいでの使い方としてイメージをしていない。
これが注意してほしいポイント。
今の自分の家の特徴を把握していない
新生活の空間というのは、ただ広さや窓の大きさ等に注目をしている人が多い。
カーテン一つでも子供部屋で過ごした日常から掃き出し窓のあるリビングダイニングでの生活は大きくイメージが変わる。
窓と壁のバランスが変わる。
たったこれだけでも同じカーテンを使っていてもインテリアの特徴はメインの感じ方が変わってしまう。
家の中でどんなパーツをどの程度利用するのか?
この時にメインは、壁と床と窓のサイズ。
これが頭にしっかりイメージできていないと、やはり色や柄を詰め込んだ状態になってしまうのです。
家の内装色シミュレーション情報の収集
正直、内装の色はいくらシミュレーションをしようと思ってもなかなか実際の生活にピッタリは見つかりません。
それは、店内で見ているあなたの目と夜間の目が違うからです。
光の量と自分の視野や視力の影響
まずは家具を1つという考え方は避けるべきです。
最初に購入するべきは、存在感が出やすいパーツです。
最も出やすいのが、カーテンです。
自分の部屋のサイズに合わせた色がどの程度インパクトを与えてしまうのか?
その色をどうすれば中和できるのか?
そして、床が目立たない空間では狭いと感じる。
この配置と配色のバランスを軸に選んでいくと、広いし明るいと感じる空間を作りやすいのです。
もちろん家具を一式全て揃える方がまとめ買いなどで安くなる事もあると思います。
しかし、一気に集めた家具たちが実際に配置された時に1つ1つがどれも強調していたら?
その空間にいるだけであなたは疲れてしまう。
視覚的にも疲れない。
視野として入ってくる色の数が多くなりすぎない。
この2つを十分注意して検討してみてください。
きっと、晴れた夏の暑い日でも雨が降り続く暗い昼間でも自分が家の中にいて快適と感じる空間イメージが見えてくると思います。
今回の記事でご紹介したかった内容は以上となります。
最後まで読んでくれてありがとうございました。