新築、中古住宅も問わない。
マンション、一戸建ても問わない。
分譲地、建売、注文住宅も問わない。
土地と建物の人も上物だけの人も結局は物件を手にするマイホーム購入をする時には変わらない悩みがある。
それが、自己資金の頭金と貯金の残高という問題だ。
毎月の生活に必要な金額をせめて残しておきたい。
将来(1年、2年、3年、5年)という時間の中でも子供がいる家庭なら以下のような変化が予想できる。
- 子どもの進学
- 車検や車の買い替え検討時期の資金
- 何か別の要件で学資ローンなどを組む予定。
このように、毎月の住宅ローンの返済以外にも借入を予定している人も多い時代になった。
だからこそ、今から組む住宅ローンの頭金は可能な限り少なくして何かあった時の対処ができる状態にして借りたい。
このような考え方を持ちながらも周りの人はいったい物件価格の何割くらいを頭金で払っているのか?なんてことに興味を持つ。
この行動は正直家を買う上では、かなり余分な情報を知ろうとしていると私は言いたい。
私自身は、新築マンションを購入した時頭金は100万円でほぼ貯金がない状態からのスタートを経験した。
その後、実際にローンの返済が開始されて以降、貯金なしの生活の恐ろしさを経験した。
毎月28日にはほぼ生活に必要な資金はない。
口座残高数百円で過ごす1年程度の時間。
まさに返済貧乏の地獄の日々。
自分の家を買うという夢を実現した変わりに実際の暮らしを激変させる要因は何か?
この点をご紹介していきます。
家を買うのは正直ローンの審査が通れば簡単な話。
しかし、理想の暮らしというのは、きちんと年収に見合う返済計画が成り立ち、家計への影響も少なくできてこそ言える言葉。
現実として貯金を残したい人の気持ちも分かるし、頭金を用意する価値もある。
しかし、何割なのかを考えるよりも重要なポイントを私は自らの経験から以下の項目を使って紹介したい。
家購入頭金何割の現実
家購入頭金何割の意味
家購入頭金何割を無視
よく無料で開示されているランキングなどを見て自分の考え方と照らし合わせる人もいる。
しかし、私がマンションを購入した時も何割も払っている人はほとんどわずかしかない。
多くは、契約時の手付金と言われた条件の100万円を支払いしていた。
このような現実から知ってほしい内容を含めてご紹介していきます。
家購入頭金何割の現実
実際に家を買う時には、多くの人は、必要以上にたくさんのお金を先に入れたいと思っていることは少ない時代。
余生が何時まで続くか分からない。
病気で治療費が必要になる可能性
家族でご主人のような稼ぎ頭が居なくなった時の生活に必要な資金。
このような事を考えたら、安易にお金を借りる前に多額の資金を頭金にしようという人は少なくなった。
住まいと家族どちらが大事?
今の時代は、子どもにもいろいろお金がかかることが増えた。
- 教育方針変更に伴いタブレットなどの購入を必要とする時代。
- 習い事も少子高齢化の影響で通う際の住まいの周辺状況から家族の協力が必要な環境。
- 将来の子どもの結婚式などの資金などの貯蓄を計算した保険の加入。
一昔前なら、親がきちんと貯金の中で対処をしてもらえるような計算が出来たころもあった。
しかし、今の時代は消費税やガソリン代値上げ、保険料値上げなどいろいろな生活に必要な支払いが増える傾向もある。
当然ながら、余力とし将来の自分たちの老後の資金も必要と考える人が貯蓄の計画を立てるケースも増えている。
このような状況から金融機関に信用のために少しでも多くの頭金を入れるというのは犠牲を伴う心配がないのか?
不動産を手に入れる事で手数料や金利の総額をある程度は減らせる分と本当に必要な直近の支払いの為に手元に残すお金の価値。
この2つを天秤にかけた時、より多くの生活の安全を意識する人がいるのが現実です。
よって、相場上の情報があったとしてもその状況は鵜呑みにできない注意点もある。
市場調査の詳細は不明
正直、手元に残す資金をいくらにして、頭金をいくらにしたのか?
このようなデータだけでなく、以下のような詳細データが開示されていることはほとんどない。
- 住まいのエリア
- 年収や年齢
- 元の貯蓄額
- 家族構成(子供の年齢)
- 世帯所得の内訳(妻のパートや仕事の形態等)
このような情報はわかないままいきなり頭金をいくら払おうと思っているのかなんて事をアンケートに回答したら?
実際に手元に残った金額すらわからないデータも多い。
頭金以外の情報が全てあなたの環境や条件と同じなのかが分からない以上、正直いくらデータが検索した結果に出てきたとしても実際は参考になる要素が少ない。
家購入頭金何割の意味
正直、将来のことはどうであれ、とりあえずあるならあった分出したほうが審査が通りやすいのか?
このようなぶっちゃけた話の中で実際貯めていた金額の中で買える価格の家ではなく、ローンの借り入れ可能額を目安にした購入はお勧めできない。
明らかにローン返済以外の負担が重荷になり、賃貸の生活で払っていた家賃とは全く違う光景を目にすることになる。
家購入頭金何割の負担の価値
正直、家を購入する時には、引っ越し直後までにも以下のような内容が実際に負担を強いられる。
- エアコンなど家電の買い替えや買い足し。
- カーテン等の必需品の整備
- 保険の加入に伴う支払い負担
- 引越し費用の負担
単に支払いを融資を受ける前の総額や月々の返済額だけを想定してチェックしているのは検討材料が少なすぎる。
もっと現実を見て、シミュレーションをするなら、家に住んで実際生活を始める時までを考える頭が必要になります。
実際に、インターネット回線のサービスも一戸建ての方が高くなりやすくなる。
当然保険は現金で支払う事の方が多い。
このような状況になったら、頭金を出した分貯金が減りすぎると、私と同じように一気に地獄の日々になる可能性が高くなる。
年収なんて関係ない思考の注意点
年収300万円、年収400万円、年収500万円、年収600万円。
年収が多い分単純に住まいを買うエリアも物件の価格も高いことが多い。
こうなった時、探す時に生活を含めてきちんと調査している人は少ない。
なぜか物件の支払い総額と月々の返済シミュレーションの額だけで決める人が多い。
これは正直組んでからの試算でミスを痛感する可能性が高くなる。
なぜか?
単純に、便利な場所ほど生活費も日用品も食費も高くなりやすい。
一般的にそのエリアに初めてはいってしばらくは高くて驚かされたという人が増える。
このような時、今までの生活の基準に合わせたいと思っても実際に無理な状態になっていく事も多いわけです。
だからこそ、いつの間にか今の生活の設定が無理な組み合わせで借りてしまったと感じる結果になっていく。
一つ自分の目でみて確実に把握しなければいけないのは、一ヶ月の給料が入ってから、全ての引き落としが終わった後の残高はいくら残ったのか?
この金額が把握できれば、一つずつの設定を新しい環境でも本当にやっていけるのかを計画しやすい。
よって、できれば家の頭金はあった方がよい場合もある。
しかし、現実問題としては、300万円、400万円程度なら頭金にするよりも残すほうが現実的。
この考え方を審査の結果への影響力も考えて提案しておきたい。
家購入頭金何割を無視
今のあなたに意識してほしいのは、単純に金利が変動金利でも固定金利でもフラット35であっても関係ない。
保証料や団体信用生命保険(団信)の支払いが合っても無くても関係ない。
新しい生活が分からない時ほど、実際にそのエリアにはいってから全体の把握をできるまでは残高をできれば残す事を私はお勧めしたい。
頭金を出す代わりに繰り上げ返済
どうしてもあなたが先に支払う事を安心の材料にしたいと考えているなら、むしろそのお金を出すのは繰り上げ返済で良いと思う。
生活が始まる前にいくら新居の事を考えても住んでみないと見えないことも多い。
やはり客観的に見ることが出来ない時期に頭金を無理しても何も得はない。
いくら払ってくれたからその分金利を安くするなんてこともない。
もちろん買う物件の価格が値引されるなんてこともない。
このような状況から考えても結局は貯金を削る価値がほとんどないのです。
マイホーム価格と頭金は関係ない
別に価格が高い家だから頭金も多いという事ではない。
しかし、頭金なしという状況では少なくとも今の貯金を作った期間の逆算をしておく必要がある。
この1年はほとんどボーナス以外の貯金がない。
このような状況の場合は年収がいくら高い場合もあまり安定しているとは言えない。
家を買う大半の支払いは毎月の支払いを求められる対象が多い。
よって、ローン以外の支払いが徐々に何かの形で増える事で、ボーナスがない期間は赤字が続く恐れもある。
きちんと、100万円を入れても、数百万円単位の貯金を残す。
これが私が安全に家を買った後にもマイホームの夢を実現したこと喜びや達成感を味わうために大切だと伝えたい考え方になります。