- 北洲ハウジングの新築注文住宅に興味がある
- スウェーデンハウスと比較している
- 新築注文住宅の会社選びに迷っている。
住宅業界は、全国で1000社以上。
地域密着、フランチャイズ、全国展開など会社の規模や仕組みもそれぞれことなります。
だいたいの予算と希望を決める。
その上で、間取り図面や自分たちの希望に合いそうな雰囲気の会社を絞り込みます。
スウェーデンハウス関連記事。
今回の記事では、スウェーデンハウスと北洲ハウジングを比較するポイントを以下の目次でご紹介しています。
スウェーデンハウスの特徴
北洲ハウジングの特徴
北洲ハウジングとスウェーデンハウスの比較ポイント
スウェーデンハウスの特徴
北洲ハウジングと比較する上で、検討するなら、オプションの差額。
キッチン等の選択肢
大手の住宅メーカーの場合、キッチンや洗面台などの設備は海外の輸入商品でも柔軟に対応してくれるようにしてくれることがあります。
これまでに取引の実績がない。
カタログも用意したことがない。
このような時にも全国で対応したことがある支店に確認をすることが可能。
北洲ハウジングの特徴
北洲ハウジングの魅力は、間取りですね。
- アーチ状の入り口の壁加工
- アルコーブリビング
- フォーマルダイニング
- ビューエントランス
- 木製窓
ホテルライクな空間を好む方には、見た目的にぴったりという声が聞こえてきそう。
北洲ハウジングとスウェーデンハウスの比較ポイント
同じ予算で何が実現可能なのか?
この答えが非常に重要です。
標準仕様
北洲もスウェーデンハウスもそれぞれに制限が多少あります。
例えば、
- 吹抜けの先にある天井の形状。
- 屋根の形状や瓦などの種類
何を入れるべきか迷った時ほど、差額変更なしでどこまで実現してくれたのか?
この答えで、全体的な価格を見ておくことが大切です。
打合せ後の対応
契約前の話し合いで、少なからず、間取りや予算、見積もりまで対応可能。
この時、次回の話し合いで、どんな提案を受けたのか?
これが重要になります。
- 意見はどこまで反映されたのか?
- 希望を削らないで実現可能な限界ラインは?
- 自分たちが気付いていなかった点の提案力
上記の点を比較すると、わかりやすい。
宿泊体験
高気密、高断熱住宅といわれても、実際の生活がどんな感じなのか想像するしかない。
C値、Q値、UA値の数値も含めて、一度体験することは大切。
スウェーデンハウスでも電話で最寄りの宿泊体験可能な建物を案内してくれます。
電話番号:0120-548-031
北洲ハウジングも宿泊体験施設が埼玉県入間郡と岩手県北上市にあります。
Webフォームから相談可能です。
- 全館空調システムの音が気になるって本当?
- インテリアコーディネートを参考にしたい
- 実際のキッチンを使ってみたい
こんなちょっとしたことが大切です。
北洲で建てた人の口コミ,評判
もうすぐ、入居1年になります。
バブルの頃にモデルハウス巡りをして、北洲ハウジングさんの建物は見ていて、当時から、一環して高気密、高断熱住宅として印象に残っていました。
当時の入居済み住宅も何軒か拝見しています。
アフターサービスは、対応が遅いというのは聞いていましたが、
大手ハウスメーカーで建てた実家も、それほど早い対応ではなかったので、そんなものかなと思っています。
緊急性のあるものには、早めに、きちんと対応していただけていたようでしたので、
多分、今は体制も当時より良くなっているでしようし、あまり心配していもせん。
我が家の場合は、即、入居できる他社の建て売りも検討したほど、急に家を建てなければならない事情ができて、時間がなかったので、
モデルハウスも、昔、気になっていた北洲ハウジングさんとスウェーデンハウスさんしか見ていません。
立地や、プランは、予算、時間の関係で、じっくり検討することもできなかったので、
もっとこうすれば、よかった、と思うことがありますが、概ね、こちらの希望を組んでいだだけたので、満足しています。
実は、ほぼ、他社の建て売りで決まりかけていたのですが、
宅地の提案と、最近の住宅を見せていだだき、主人が、北洲ハウジングさんの重厚な建物を見てしまったら、とても建て売り住宅には我慢できないと、今に至っています。
妻の私は、昔から、できれば、冬は廊下やトイレも寒くないこと、結露の無い家を希望していましたので、この点では、北洲ハウジングさんで大正解でした。
昔のツーバイフォー標準時にあった、R2000のように、ツーバイシックスで標準仕様になっていたのにも驚きました。
熱交換換気システムの音が、入居始めの頃は、気になりましたが、今は、慣れたので気になりません。
酷い花粉アレルギーですので、窓を開けなくても、結露も全くなかったので、よかったです。
昨年、夏に入居したときは、エアコンもなく、日射しの対策をしなかったので、暑さに苦労しましたが、
今年は、エアコンも設置しましたし、西日対策も考えているので、昨年と比べてどうだったかは、秋にでも、こちらに報告します。
引用元