- 栃木県内でデザイン住宅を検討している
- 栃木ハウスって評判悪いの?
- 栃木ハウスの家が寒いって本当?
- 栃木ハウスって坪単価いくらくらいするの?
こんな疑問にお答えします。
今回の記事では、栃木ハウスで家を建てた人の口コミをご紹介します。
他にも、
- 坪単価
- 工法
- 断熱材
- 気密性
等の家づくりの際に知っておきたい情報を公開しています。
栃木県内で注文住宅をご検討の方は、参考にしてください。
会社概要
基本情報
会社名 | 栃木ハウス株式会社 |
設立 | 平成6年4月 |
事業内容 | 建築設計・施工・監理 店舗プロデュース リフォーム エクステリア 不動産仲介・代理・売買 |
許可番号 | 建設業許可 栃木県知事許可(特-3)第20154号 宅地建物取引業者 栃木県知事免許(4)第4630号 |
拠点 | 西川田展示場、足利展示場、宇都宮西展示場、小山展示場、インターパーク展示場 |
本社所在地 | 〒322-0021 栃木県鹿沼市上野町331-1 |
デザインスタジオとして存在しています。
坪単価
SUUMOにも掲載されていますが、坪単価は、70万円台が多いようです。
アフターサービス
品質保証
瑕疵保証制度に加入。
10年間の保証があります。
完成保証制度
万が一、会社が不足の事態に見舞われた場合でもJIOが建築請負契約を代行履行してくれます。
点検
公式サイト内のアフターサポートの部分に何ヶ月、1年、2年等の定期点検のスケジュールが記載されていません。
構造や工法
工法は、木造軸組工法です。
断熱材
- ロックウール
- ウレタン発泡
- 外張り断熱
- アクアフォーム
- ウールプレス
- スタイロエースⅡ
等から選ぶことが可能。
断熱材アクアフォームの欠点は結露しやすい?【後悔している人の口コミ】
気密性
高気密高断熱とは書いていますが、実際にC値やUA値などの具体的な数値の記載がありません。
耐震性
構造用合板を使用。
構造用合板とは?役割やメリットデメリット【その他の素材との比較ポイント】
設備や標準仕様
あくまでも、デザイン事務所なので、希望に合わせて提案するスタイル。
つまり、標準仕様などという案内は出さないで、ヒアリング情報をもとに提案をするスタイルのようです。
評判、口コミ
営業
営業マンか現場の方かは知らないが東北道の岩舟JCT付近で大型車を煽り車間距離も取らず会社の名前が入っているならおとなしくすればいいのだが?
人間性
デザインだけの悪徳業者
社長の人間性にも大きく問題あり
ネット検索のサジェストも酷いものが多い
宇都宮西展示場の口コミ
展示場に訪れた時にお声かけ下さり、馬場店長の人柄に惹かれ、こちらで家を建てることを決めました。設計士は女性の村田さんという方が担当でしたが、設計が村田さんで良かったと心から思っています。お二人とも人柄がよく、要望や変更点などが多い中親身に快く対応をして下さいました。一生に一度の買い物ですので、大切に家族で暮らして行こうと思います!カッコいい家を一緒に作ってくださって本当にありがとうございました。
店長の人柄に惹かれたというのは、良いですね。
やっぱり、家を建てる時には、人選びが重要です。
肩書は気にせずに、自分たちの希望をかなえてくれそうな人に相談しましょう。
西川田展示場の口コミ
ここに入っているパナソニックの家…!出来ることならリセットしたい!出来上がるまでも散々あって…出来上がってからも散々な状態…2度と頼みたくない!不手際も多すぎ!ホントにホントに!他の住宅メーカーをオススメします。間違いではありません。ホントに依頼とは違う状態の家になりました。
先ほどの店長への賞賛とは全く逆ですね。
「依頼とは違う状態の家になった」
こんな状態になってしまう可能性があると怖いですね。
家を建てた人の口コミ【寒いし後悔ばかり】
栃木ハウスで家を建てました。
耐震性に関しては???ですが、断熱性というのでしょうか・・・ひどいの一言です。
とにかく寒い!!
どこのメーカーもこんなに寒いのでしょうか?
どこからともなく隙間風が入ってくるし、今の時期、床は冷たくて座れません。
契約前には、営業の方も設計の方も口を揃えて「暖かいですよ」と言っていたのに、まったくの嘘でした。
他に比べてデザインは確かに良いかもしれませんが、住めない家では話になりません。
残念と言うか、後悔ばかりです。
他社との比較ポイント
坪単価75万円を支払うなら、大手ハウスメーカーの保証期間やメンテナンス内容も比較したほうがいいと思います。
将来のことを考える
建設業では倒産のニュースが毎日のように流れています。
- 人手不足の深刻化。
- 働き方改革の促進。
このまま進むと家を建てる時にはあったはずの会社が10年後、20年後になくなる可能性は十分に考えられます。
今から家を建てるなら、資金力があり、アフターも安心できる会社を選んだ方が無難だと私は考えます。
引用元