賃貸と持ち家比較老後の暮らしの差
スポンサーリンク
  • 別に持ち家でなくても賃貸で暮らしていける。
  • 今の時代に老後のためでも家を買うなんてバカだ。
  • 住宅ローンなんて無駄に金利を払うだけの損でしかない。

色々なサイトで、さまざまな記事を見ているとわからなくなってしまうほどの考え方に違いがある。

まず結論として、賃貸と持ち家を比較する上で、老後が楽となる生活の基準はない。

しかし、それぞれが住むエリアによって、人の暮らしにおける住居に関わる費用をどのように払うのか?

これがどの程度生活に影響をするのか?

この点を家を買うことで住宅ローン返済を行う先にメリットデメリットを考えておくべき時代だと私は思っています。

老後以前に今の時代は、住宅ローンが払えないという悩みが急増している時代。

いくら家を買ってもローンを完済するまでは単なる担保でしかない。

住まいを資産にするのは、一戸建てでも土地と建物のすべての費用を払った時に初めて住居費の不安から解放される。

しかし、マンションは、いくらローンを完済しても管理費や修繕積立費の費用はずっと払っていくことが必要になる。

いろいろな事を不安に思うかもしれない。

私自身も自分の人生設計の中で老後に不安を抱えたくないからこそ、20代30代で住宅ローンを組んだ。

その分のメリットは十分今の暮らしの中でも実感できています。

今回の記事では、持ち家と賃貸比較を老後を基準として考える上でのポイントを以下の項目でご紹介しています。

賃貸と持ち家比較老後の暮らしの差

賃貸と持ち家比較老後はどちらが楽?

賃貸と持ち家比較老後と今のリスク

まずは、自分たちが将来的なことを一生という時間の中で考えるべきなのか?

今は見えない将来よりも目の前の事を見るべきなのか?

自分たちの抱えるこれからの人生でのリスクや注意点。

こうした考え方を購入経験者がご紹介していきます。

スポンサーリンク

賃貸と持ち家比較老後の暮らしの差

賃貸と持ち家比較老後の暮らしの差
スポンサーリンク

私の今の暮らしは、一戸建ての生活をしている。

そして最近、これが一戸建ての良さなのかもしれないと思えることがありました。

賃貸と持ち家老後に差が出る部分

賃貸と持ち家老後に差が出る部分

歳を重ねていくと、最後には子どもたちも家を出ていくことも考える。

結婚して外に出る人。

学生の進学からもうすでに一人暮らしを相談している人も最近は多い。

このような先に、結果的に夫婦二人だけの暮らしになっていく。

その先には、将来的に多くの人が自分の事を自分ですべて行うには厳しいと感じる時期も来る。

それが介護の時代だ。

その時土地も維持していない状態で、救急車などの対応や身内の人が訪問してくれるという時を目の当たりにしてこう感じた。

もし今この状況が賃貸を借りる生活だったらどうなっていたのだろうか?

駐車場が狭いようなエリアで救急隊がかけつけるのも大変な場所を借りる人もいる。

そんな時、誰かに力を借りたいと思っても、結果的に自分の借りる物件の条件次第になってしまう。

大きなトラブルではなくても、結果的に健康の問題なら自分にはどうすることもできない可能性も高い。

結果的に、こういう問題には家族や遺族が放置下のではないか?

こんな問題にまで発展する可能性も最近は広がりを見せている。

やはりいくら貯金があっても、自分が何かあった時にスムーズに対応ができる環境の準備がなければ不安も多い。

このように実感してしまった瞬間でした。

賃貸と持ち家比較老後はどちらが楽?

賃貸と持ち家比較老後はどちらが楽?

生活の中でなら、別に賃貸も持ち家も大きな差はないのではないか?

このように考えている人も少なくないと思う。

しかし、実際には大きく生活の質を変える問題は簡単に見つけられる。

賃貸と持ち家は毎日の生活でもストレスが違う

賃貸と持ち家は毎日の生活でもストレスが違う

賃貸では、赤ちゃんから高齢者まで幅広い年齢の人が顔を合わせ暮らしている。

日常的にも共有して使用するスペースは多い。

  • 郵便受け
  • 駐輪場
  • 駐車場

このような内容には毎日顔を合わせ大人数で協力して生きていく。

しかし、この流れの中で時間に追われる生活を見て、80歳前後の人からはこんな心配の声も聞こえてきた。

「私たちの世代が住む理想の賃貸住宅というのは今の時代には難しい」

なぜ今の便利なものも増えた時代にそう感じたのか?

この答えには、以下のような負担がかかる現実があった。

今の年金で住める賃貸物件はある。

しかし、結果的に子どもたちや若い世代の人たちに迷惑がかかると自分でも自覚してしまう部分が増えた。

移動のスピード。

反射神経。

物事を忘れてしまう事

近所の行事関連への出席ができないこと。

いろいろな面で若い人には平等という言葉の価値を不満にしてしまうことがあるような気がする。

年間を通じて多くの行事に出席しない上、入居している人が共有するスペースでは何をするにも時間がかかる。

このような細かな違いを日々感じながら生活していくのは、いくら同じ家賃を払っていてもかなりつらい。

確かに毎日の生活の中で、地下鉄やバスなどの公共機関でもエスカレーターやエレベーターでも行動に若者と同じことは求められない。

しかし、その現実を入居している誰もが同じ認識とは限らない。

日本のこれからを担う子どもたちからは、高齢者は年金の負担をしている対象者。

このようにみられることも十分に考えられる。

このように、1つ1つを年配者の世代も思って暮らしている。

だからこそ、せめて一戸建てで自分たちの生活の負担するべきことだけに集中することも毎日を安心して暮らすライフスタイルとして考えると大切になるのかもしれない。

賃貸と持ち家比較老後と今のリスク

賃貸と持ち家比較老後と今のリスク

しかし、そうは言っても簡単に思った時にすぐに家は買える対象でもない。

あくまでも今の生活で暮らす上で必要なサービスや立地の環境もいろいろな点で比較をしなければいけない。

その上で、さらに子育ての世代が増えることで新築か中古かどっちにしようか?

マンションと一戸建てはどっちがいいのか?

田舎と都市部と地方みたいな探し方をしている人も増えてきた。

このように、自分たちの生活基盤をどこにしようか考える事にも時間が必要になる。

まだまだ働きざかりの転勤族がいきなり定年を迎えた後の安心を用意しようと思っても最後はどこに住んでいるのかも予測不能。

こんな状態のままで住宅ローンを利用するのは、リスクが大きいと考える人も多い。

結局人生プランは仕事の事情が大きい

結局人生プランは仕事の事情が大きい

ずっと今の仕事を定年まで続けていく。

こう思っていても結果的には、会社からリストラされる人も増えている。

頭金を払い、住宅ローンを組む前と毎月の返済期間中の事情は全く同じプランでは成り立たない。

とにかく完済まではずっと無理をしない程度の生活を続けていく必要がある。

だからこそ、以下のような考察が大切になると私は考えていた。

  • 何歳から何歳で住宅ローンの35年分を計画するのか?
  • 子供が何歳の時にローンの返済が終わるのか?
  • 出費を抑えるのではなく、どう無理なく余る家計の状況で返済を続けられるか?

このように計画をする事で、未来に対してまずは定年前に完済する計画を立てる必要があると考えた。

結果的に29歳でマンション購入。

35歳で一戸建て購入。

このような計画で実行することが私の人生では、実現が出来た。

賃貸と持ち家老後比較を学ぶ注意点

賃貸と持ち家老後比較を学ぶ注意点

やはり生活費はいくらファイナンシャルプランナーの本を見てもしょせんは生活水準が違う環境をデータベースにされたら参考にならない。

これも私kがこれまでに学ぶ方法を実践していて結局はそれぞれの家庭の事情やずっとその地に住んでいるわけではない人には見えない世界と感じた要素。

地方と都市部は生活費すら違う。

食費や雑費、生活用品にも大きな差がある。

その分旅行などの移動費が安いのも都市部の特徴なのかもしれない。

実際に何にお金が必要で何にかからないのか?

この違いはいくら何冊の本を読んでも、次から次に変化する時代の流れに適用している本は少ない。

だからこそ、結局自分が今歩んでいる人生の中で感じる事から細かくチェックを始める方がきちんと生活が成り立つ情報をまとめることが出来る。

保育園と幼稚園の違いだけでも子供の教育費は違う。

離婚後のバツイチで、養育費を夫から受け取るシングルマザーの子育てに必要な資金も違う。

子育てにおける習い事の利用する数も教室の月謝も異なる。

運動部に所属する子供と楽器を学ぶ子どもの教育費も違う。

いろいろな違いがありすぎる。

結果的に表面的な年収と貯金みたいなデータでは根本的な生活費が異なる部分を比較していることにもつながる。

やはりきちんと支払いと収入のバランスをまずは把握する事。

それから、自分たちの身の丈にあったローンを組むことができれば、そこまで人生の設計はおかしい事にはならないと思います。

スポンサーリンク