新築一戸建て防音室設置注意点
スポンサーリンク

新築一戸建て防音室設置の注意点とは?工事費節約術体験記をご紹介しています。

この記事をご覧いただきありがとうございます。

楽器やホームシアタールームを検討する方が憧れることもある1つに防音室という選択肢があります。

私のサイトは以下のような私の体験を軸に新築購入後の失敗後悔をしてほしくないという思いから運営をしております。

新築一戸建てに防音室を作る計画をしている方へ、

新築一戸建て防音室設置注意点

新築一戸建て防音室工事費節約術

以上の内容からご紹介していますので、あなたの新築一戸建て防音室計画の参考にして下さい。

スポンサーリンク

新築一戸建て防音室設置注意点

新築一戸建て防音室設置注意点
スポンサーリンク


新築一戸建てに防音室設置を検討中の方へ、注意点をご紹介していこうと思います。

新築一戸建て防音室設置注意点 全面はリスクも有

新築一戸建て防音室設置注意点 全面はリスクも有

新築一戸建ての防音室設置について、楽器を子供に習わせている都合上からの設置を検討している方もいらっしゃると思います。

しかし、

この場合は、防音室という考え方を部屋全面に用いることはあまりお勧めできません。

その根拠は?

・万が一の際の中からの声も全て遮断してしまうリスク

・中の様子を全く理解できない外からの声がかけにくい環境

・楽器以外でも子供の引きこもりスペースに変わる難しさ

正直、子供にとって、より集中できる環境を用意しようと考えた親心で決めたはずの防音室。

全てがメリットになってほしいのですが、子供の為のスペースというと、生活における万が一も想定が必要。

その際に、全面を音の逃げ場の出来ない部屋にしてしまうのは、少し不安も残ります。

ぜひ、近隣への音が逃げないための構造目的に選んで活用してみてください。

新築一戸建て防音室設置注意点 2階に使用する場合は床も必ず設置

新築一戸建て防音室設置注意点 2階に使用する場合は床も必ず設置

2階に防音室を構える際に、注意して欲しいのは、壁ばかりに気を付けるのではなく、床にも配備をしておきましょう。

床材への影響は、下にかなり響きます。

特に、

・ホームシアターに用いるアンプの音

・ピアノやエレクトーン等のペダル音

・ドラムのタム

こうした低音を響かさせる音の質は下に直に伝わりやすいので、十分に注意しましょう。

壁だけでなく、床も施す防音室設置。

いかにして安くする事ができるのか?

では続いて、こうしたリスクを考えながら、防音室工事費用節約術をご紹介していきます。

新築一戸建て防音室工事費節約術

節約法

防音室を新築一戸建てに検討されている方向けの節約術をご紹介していきます。

新築一戸建て防音室節約術おすすめは鉛マット活用

新築一戸建て防音室節約術おすすめは鉛マット活用

防音室目的の際に、節約するなら、防音シートよりも鉛マットをオススメします。

例えば、

ピアノ・楽器・振動機器の下敷きに静床ライトと併用で防音性UP!

このような材質であれば、シートでの足りなかった時の不安を払拭する事も可能。

グランドピアノ等の防音は防音素材をシートではなく、マットにするメリット

グランドピアノ等の防音は防音素材をシートではなく、マットにするメリット

防音のマットとシートの違いとしては、

・防音シートに比較して約3倍の吸音性がある

・壁にさらに継ぎ足すという部屋を狭くするリスクが無い施工が可能

こうした内容がメリットになります。

しかし、

こうした設置も部屋全体に関われば大きな金額になることも必然。

そこで、

電子ピアノ等の壁面への防音室加工の節約術もご紹介していきます。

新築一戸建て防音室節約術楽器接地面の防音加工

新築一戸建て防音室節約術楽器接地面の防音加工

電子ピアノなどの一定方向からの音の出力が心配される場合は、

♪レビュー総数110件突破!ピアノの音色特性を研究して開発された強力防音パネル

この商品は、一定方向への防音効果を発揮させるために使ういわば簡易型防音室の作りに最適な商品となります。

こうした商品を組み合わせることで、必要最低限のエリアに音の伝わりを防ぐことから、近隣への音漏れ防止も可能だと考えます。

新築一戸建て防音室節約術窓,室内ドアによる工夫

新築一戸建て防音室節約術窓,室内ドアによる工夫

最後に、ご紹介したい節約術は、気密性を確保する意味でもサッシ(窓、室内ドア)等のランクアップによる防音室効果。

このコストが一番安いと思います

そして、

窓,室内ドアは、なかなかゆがみ等がない限りリフォームの必要性も少ないです。

万が一、床や壁に穴や損傷が生まれるリスクよりも比較的安定した防音室効果を保ちやすい事がおすすめポイント。

より手入れの少ない、破損リスクの少ない防音室を考えるなら、まずは、室内環境のドアや窓を工夫してみてください。

きっと、空間はかなり違ってくると思います。

以上が、私が過去に自分の家に防音加工をした経験からご紹介できる、新築一戸建て防音室加工のおすすめと注意点になります。

あなたの新築一戸建て計画の参考にしていただけると幸いです。

この記事を最後までご覧頂きありがとうございました。

スポンサーリンク