- 布団派。
- ベッドは寝相が悪いから落ちるので使えない!
- 和室が好き。
さまざまな意見があると思います。
実施にすのこベッドというベッドマットも登場しています。
通気性良くしてカビを防止。
湿気を逃がすような作りなどいろいろなアイデアがあります。
では実際にどうやって選べばよいのでしょうか?
生活に困らない選び方のポイント
敷布団や掛布団等、寝具関連商品からグッズを探している方も多いと思います。
フローリングとして使用される床材等の相性から選んだおすすめをご紹介していきます。
カビ対策
まずは普段はベッドとして利用しない時の布団と一緒に収納ができるのかという悩みがあります。
人が横になって汗をかいた後ですから、当然布団が干せる、畳めるということも考慮しなければいけません。
- 梅雨の時期に外に干せない
- 室内干し用のスペースは用意していない
- 寝室の中で部屋を少しでも広く使えるようにしたい
こんな感じの方にお勧めしたいのが、2つ折り、3つ折り、4つ折りなどの折りたたみ可能なタイプ。
二つ折り | 畳むのが簡単ですが、立てかける時の高さが心配 |
三つ折り | 収納しやすいし高さも低くなりやすい |
四つ折り | 押し入れなどの床にコンパクトに収納したい方におすすめ |
折り畳みは基本的に日中部屋として使用したい方が部屋の隅に立てかけ収納を考える基準で用意すると便利です。
布団をたたまない
折り畳み式を採用する際には、もう一つ考え方があります。
- 子供と添い寝をする
- おねしょをした時の布団干しはどうする?
- すべてベランダに出せるほど余裕がない
このような悩みを抱えた際には、最低限の湿気を飛ばすためにもメインの日当たりの良い窓のほうに向かって二つ折りで干しておくことがお勧めです。
この時に選び方は基本としてキャスター付きを選ぶことがポイントになります。
選び方の細かいチェックポイント
人が寝るために利用するので当然ながら、寝る人の重さ、布団の重量などに耐えられるかどうかがポイントになります。
サイズと添い寝
シングル、セミダブル、ダブルなどのベッドと同じようなサイズ展開とは異なります。
どうしても隙間が空きやすいので、この部分の耐久をきちんと考えておくことが重要になります。
床のへこみや傷のリスク
毎日利用する中で、椅子と耐重量が合わないだけでもへこみや傷ができます。
もし心配なら、1枚クッションを敷くなどを用意することも検討しておくことをお勧めします。
おすすめすのこ3選
この商品の特徴はまずは桐使用であること。
桐は素材的な特徴として防湿性、防カビ性、耐火性にも優れていることで昔から日本の家具として多くの収納に使用されてきました。
こんな方におすすめです。
- とにかく湿気とカビが気になるという人
- 桐たんすなどを実家や家族が使用していたのを知っている人
- 4つ折りで通気が良い商品が欲しい人
続いての商品は、ジョイント式。
つまりはコンパクトタイプにこだわりたい方にお勧めのマットです。
こんな方におすすめです。
- 収納をスライド式にして片方ずつから出し入れをする人
- 布団を入れたら押し入れやクローゼットがいっぱいになってしまう人
- 床に寝かせて部屋の隅に置いておきたい人
- ちょっと腰掛け代わりに日中使うことも考える人
最後の商品は、ヒノキです。
ヒノキと桐はフローリングの下に敷くならどちらが良いの?
こんな疑問を持つ人は多いですが、どちらかと言えばヒノキは重量があって重いのです。
ですから、床を傷つける等の心配もありません。
しかし、上記の商品の特徴は完全に一方に寄せることを固定して使うことを前提としている商品。
こんな方におすすめです
- あまりあちこち動かすよりも一定の固定された位置で完結させたい
- 安定感を重要視したい
- ひのきの香りが好き
寝ている間の利用ですから、臭いが気になる人も多いと思います。
ある程度特徴を把握した上で、幅100㎝,奥行200㎝の商品で自分の好みに合わせて選んでみてください。