スポンサーリンク
  • Amazon prime videoやmusicもよく使う
  • オンラインゲームをやることも多い
  • PS5、Wiiや任天堂スイッチなどのゲーム機も使っている
  • 子供がYOUTUBE動画をよく見ている
家の中で過ごす時間が増えたコロナ禍。 外出もしていないのに、ギガが急激に減ってしまうのはなぜ? この原因をアプリや設定などから見直すことが可能かを解説していきます。 これまでにもWi-Fiについては、以下のような記事を書いてきました。 新築一戸建ておすすめの工夫 戸建てにおすすめのWi-Fi・インターネット回線(東海エリア)
スポンサーリンク
au home Wi-Fiが遅い au speed Wi-Fi HOMEが遅いときにはどうすればいい?体験ブログ 家のwi-fiがつながらない 家のwi-fiの速度遅い,つながらない時の原因と対処法|それでもだめなら? 固定回線とWimax比較 wimaxと光回線比較|一人暮らしはどっちがお得?体験ブログ 今回の記事では、最近ギガが急速に減っているという悩みを抱えている方向けに下記の目次でご紹介しています。 ギガが減るとはどんな状態なのか? ギガが減るのが異常に早い3つの原因 ギガが減るのを防ぐ本体設定のコツ ギガが減るのが早い時のプランの見直し方
スポンサーリンク

ギガが減るとはどんな状態なのか?

ギガが減るとはどんな状態なのか? ギガが減っていく。 これはどういうことなのかについてまずはご案内していきます。

月間使用可能な通信量目安

月間使用可能な通信量目安 docomo,softbank,au,楽天等通信キャリアの会社を問わず、多くの会社が基本のプランの中で月間使用量目安を打ち出している。
  • 1ギガ未満
  • 3ギガまで
  • 7ギガまで
  • 20ギガまで
  • 40ギガまで
  • 60ギガまで
  • 80ギガまで
  • 無制限
上記のように料金プランに合わせて、通信容量の目安が設定されています。 当然、容量が大きくなれば、その分、月額も上がっていく。 ギガバイトを節約するというのはどういうことなのか?

ギガ無制限、使い放題はお得なのか?

ギガ無制限、使い放題はお得なのか? ギガを気にする生活はストレスになってしまう。 だったら、いっそのこと、通信量という表現を気にしないような生活を選ぶことはできないのか? これは、基本的には、データ通信量が減ることを気にしないプランに加入するしかない。 若者だけでなく、老若男女問わず、スマホやパソコンを使う人は、日本全国どこに住む人もすべて使い放題にしたらお得になる? これは、基本的に使わない生活が全くない人だけにおすすめと言える。  

ギガが減るのが異常に早い3つの原因

ギガが減るのが異常に早い3つの原因 まずは何をしていると通信を利用してしまうのか? この答えを3つの課題から考えていきましょう。

家の中?外?車の中?利用環境

家の中?外?車の中?利用環境 ギガが足りなくなってしまうことで、速度制限がかかってしまうことは多くの人が恐れている。 しかし、その場所は人により異なります。
対象のエリア 使用する原因
家の中 オンラインゲーム LINE通話 YOUTUBE等の動画閲覧 ネット検索
屋外 通勤、通学、昼休みの隙間時間 ネット検索をしたり、メールチェックをする等
車の中 ドライブ中に位置情報を開示しながらナビを使う 子供にYOUTUBEを見せる等の利用
上記のように、常に位置情報を開示して、同時にナビアプリなどを使う場合は、その分容量を利用する。

アップデートやダウンロードを要するアプリ

アップデートやダウンロードを要するアプリ 特にオンラインゲームなどを行う人が該当するのがこの原因。 一度ゲームをログアウトしたり終了した後に、次のログインをしたら、最新データのダウンロードを求められる。 このようなケースには、ユーザーが意図しない形でデータ通信を利用する状況もあります。

アプリのバックグラウンド更新

アプリのバックグラウンド更新 スマホは、ほとんどパソコンと同じといっても嘘ではなくなってきた。 iOSでもandroid端末でもバックグラウンドでデータ通信を行うことが当たり前になっている。 以下のような行動は自然にバックグラウンド更新をしている行動になります。
  • 最新の地図情報をダウンロードする
  • 最新のショップのセール情報やチラシをチェック
  • 気になるお店のキャンペーン情報などのお知らせ機能を利用する
  • キャンペーンメールやLINEの通知機能をオンにする
上記のような設定はすべて容量を利用することに直結する。 他にも、GPS機能以外に、Twitter,Facebook,InstagramなどのSNS、YOUTUBE動画のチャンネル登録等も関係する。 つまりは、自分の欲しい情報を早くチェックしたいという気持ちを満たすためにはギガ数が関係するのです。  

ギガが減るのを防ぐ本体設定のコツ

ギガが減るのを防ぐ本体設定のコツ もしあなたがモバイルデータ通信量を節約したいと思っているなら、最初にやっておくべきことをご紹介していきます。

モバイル通信をOFF

モバイル通信をOFF その代わり、メールもLINEもチェックすることはできません。 あくまで、自分の仕事中の情報通知や友達、家族、恋人からの連絡を一切受け取らない状態にしておくという手段も節約にはつながる。 しかし、オフにし続けてしまうと、情報が取得できません。

Wi-Fi環境でオンライン

Wi-Fi環境でオンライン 通信量を減らすことなく、オンラインでのやり取りや作業を行うためには、Wi-Fi機能を使うことがおすすめ。 ギガが減りやすいアプリは、基本的にはオフとするプラス無料のWi-Fiでデータを受信する。 このような使い方をすれば、情報取得の時間差が発生するのがデメリットになります。

動画の画質は下げる

動画の画質は下げる YOUTUBEでもAmazon Prime,Huluでも基本的に通信量を消費しにくい環境を設定することは可能。 それは、画質の選択です。 標準画質でのみ楽しみましょう。 高画質やHD画質は、基本としてデータを大量に消費します。 ですから、基本として画質をおとして楽しむことが大事。

SNSの各種設定の見直し

SNSの各種設定の見直し FacebookやInstagram,Twitterでも基本としてデータ使用量を軽減とかデータ節約モード等があります。 このような設定をしておくことで、データの制限にもつながりますが、消費を防ぐ設定にもつながります。  

ギガが減るのが早い時のプランの見直し方

ギガが減るのが早い時のプランの見直し方 アプリは減らせない 画質も譲れない ゲームはダウンロードを必須 このような人でも少しでも安い条件を探したい。 この答につながるのは、いかのような選択。

モバイルルーターで通信

モバイルルーターで通信 月額5000円程度を支払うので、正直安いとは言えない。 しかし、データマックス同様に無制限で使用可能。 モバイルルーターの選択肢が有効な方は、2人以上で一緒に利用する場合。 1人暮らしで利用するというのなら、基本的にはWi-Fiよりもデータマックスの方が結果としては安くなることもあります。

格安SIMは本当に安いのか?

格安SIMは本当に安いのか?
  • UQ mobile
  • LINEMO
  • Ymobile
  • 楽天モバイル
  • povo
  • ahamo
上記のような格安プランをどこの会社も打ち立て始めた。 しかし、この結果、以下のようなデメリットを考えておく必要があります。 つながらない可能性 これは非常に多くのユーザーが経験しているようです。 もちろん、つながりやすいエリアに住む人の中には、節約に成功したという人もいると思います。 しかし、地方にいけばいくほど山や海に近いエリアで基地局から離れてしまうケースもあります。 安いからお得になるかどうかはつながるかどうか次第。 この気持ちをどこかで忘れてはいけない気がします。

家の中で過ごす人には光回線がおすすめ

家の中で過ごす人には光回線がおすすめ 私の場合は、ポケットWi-Fiと光回線を併用しています。 その理由は以下の使い分けをしているから。
ポケットWi-Fi 光回線のWi-Fi
利用対象 スマホ tablet PC 利用対象 スマホ tablet PC
利用環境 屋外でのPC操作 車の中での子供のYOUTUBE鑑賞 利用環境 家の中のパソコン作業 スマホのオンラインゲーム 動画視聴 家電等のIoTリンク
上記のように、ポケットWiFiと家の中の両方にWi-Fiを用意しています。 このおかげで、毎月家族4人で通信費用は、2万円台で落ち着いています。
スポンサーリンク