リビング窓|テレビ上の配置やサイズ等おすすめの選び方まとめ
スポンサーリンク

新築一戸建てリビング窓の失敗後悔対策をご紹介しています。

このページにご訪問いただきありがとうございます。

サイト管理人2児パパニッキーと申します。

リビング窓については、以下のような内容もご案内しています。

リビング窓小さいメリットと注意点|元現場担当者が解説

リビング窓小さいメリットと注意点|元現場担当者が解説

スポンサーリンク

リビング窓大きい注意点

リビング窓大きいメリットと注意点|現場経験者が解説

新築の窓の数が少ないと後悔する家?注意点チェックリスト

新築の窓の数が少ないと後悔する家?注意点チェックリスト

私のサイトは、新築一戸建て購入後の失敗後悔をしてほしくないという思いから、自分の以下の経験を活かし、運営しています。

このページでは、一戸建てリビング窓の選び方注意点について、以下の内容でご紹介しています。

窓のサイズと快適性

新築窓|リビングの成功ポイント

新築窓|リビングの失敗注意点

サイズや形状の項目では、スリット窓、横長窓、窓の高さによるデメリット等も具体的にご紹介しています。

採光ばかりを気にしていると、隣家との視線の失敗やセキュリティ対策には欠けます

私たちが窓を決める際に注意した項目を掲載しています。

リビング窓をお悩みの方は、新築一戸建て間取り情報収集の1つとして参考にしてください。

スポンサーリンク

新築リビング窓のサイズと快適性

新築リビング窓のサイズと快適性

注文住宅に求める条件には、明るい、広い、掃除しやすいという3つを意識する人が多いです。

配置と目的

リビング窓の配置と目的

主に3つの働きがあります。

  1. 換気
  2. 採光
  3. 景観

各目的に見合う配置が必要になります。

換気を考える上では、風通しとの相性が重要。

採光は、東西南北の方位の問題。

景観は、周辺の建物や天候等を観察するなどの問題もあります。

それぞれに自分がリビングでどの向きに腰掛けたり歩いたりしながら眺めるのかを考えることが重要です。

リビング窓の数

双方向に2つあると換気に適しています。

2020年は新型コロナウイルスの予防策として注目をされているのが換気。

1時間に10分程度は換気を求める声が専門家等からメディアを通じて紹介されています。

一方で入ってきたらその空気を逃がすためにも用意する向かい合わせが理想とされています。

この考え方が必要になるのではないでしょうか?

サイズ

リビング 引き違い窓 リビング リスク

サイズもさまざまな選択が可能になりました。

テレビ上の細長いタイプ

南からの日差しを取り入れるための大きな三面などの掃き出し

庭先などを眺めるためのスリッドタイプ

縦長と横長というサイズはプライベートな景観目的とするのか?それとも採光重視とするのか?この2つが大きくかかわってきます。  

新築窓|リビングの成功ポイント

新築窓|リビングの成功ポイント

どうすれば成功したと思えるのか?

6年目になった感想をご紹介していきます。

セキュリティ対策

セキュリティ対策

住んでから気になるのはセキュリティです。

  • 外から丸見えになる状況
  • 採光はできるけどカーテンを常に閉め切る必要がある外構等との問題
  • 通りに面した時の通行中の人からも簡単に見えてしまうなどの問題。

共働き世代がの増加に伴い、留守の時間の防犯の面の注意は高さとガラスの厚み、施錠の位置等で工夫が必要になります。

換気

リビング窓と換気

新築注文住宅後悔ランキングの上位に入るのが臭いです。

パントリーやキッチン、ダイニング、玄関など空気の循環のあるスペースで臭いは溜まりやすい。

よって、風通しの良い環境を作りやすいようにするのも大切です。

性能の高さも関係ありますが、室内で快適に過ごすためには、窓の種類と設置するサイズとは別に、方位と風向きによって、換気の効果を配慮することも大切です。

換気を最優先に配慮した家の間取りでは、テラスを付けるという方もいます。

この場合なら、直接大きく窓を大きく開けなくても換気しやすくなります。

しかし、その分土地や建物の坪数を選ぶのでコストもかかります。

日照時間と私生活

日照時間と私生活

日当たりは全面南向きまたは東向きで採光は取りやすい!

でも、大きなタイプを用意したら光が入り過ぎてしまう可能性もあるので注意。

  • 夏は暑いし、冬は寒い
  • カーテンやブラインドの費用は高くなる
  • ガラスの掃除等が大変

日照条件が良いと思っても、あまり日差しが強すぎると床やソファなどの日焼けなどによる劣化の原因にもつながります。

  • ソファの材質は?
  • 床材の劣化のリスクは?
  • 気密、断熱の相性
  • エアコンの取り付け場所は?

上記のような内容を考慮しながら大きいといっても壁全面に用意するのは慎重に考える必要があります。  

新築窓|リビングの失敗注意点

新築窓|リビングの失敗注意点

生活感のないすっきりした空間と狭い、暗い、圧迫感もない暮らしになってしまうリスクもあります。

設計時の相談方法

設計時の相談方法

リスクを避けるために必要な資料とは以下のような内容です。

  • 日照シミュレーション
  • 天候悪化の際の飛散物などの課題
  • 自分たちが高齢になった際のサイズと開閉の手間

いずれ自分たちも年を取っていく。 その時、朝の優しい日差し以前にカーテンの開閉に苦労するような状況は避けたいですよね。

打ち合わせのポイント

打ち合わせのポイント

大事なのは、土地と建てる部屋の広さや方位。

家を建てる時、住まいの実用性と周辺の状況を照らし合わせましょう。

家の外の情報は以下の通り

  • 隣接する家との距離
  • 道路からの視線対策
  • 通気性と風通しの良さ

家の中の情報は以下の通り

  • 視線や視界とカーテンなどの設備の問題
  • 家具や家電の配置と動線の問題

これらを関連付けて質問をすることが非常に重要です。

例えば、収納をつけたいけどカーテンを付けると開閉に影響する可能性が高いですか?

こんな感じでたった1台のテレビ台や収納等との相性を確認します。

多くの家が南側に掃き出しを用意しようとします。

でも家は決して隣だけではありません。

分譲地なら正面に車1台分と相手の家が見える光景もあります。

本当に必要な壁面の面積や自分たちのテレビの見やすい方位、天井との高さの関係や吹き抜けの有無。

こうした条件ごとに見ていくと、後悔しにくい家のデザインが絞り込まれていくと思います。

やはり家にはそれなりの理由があってその配置を選んでいるのです。

駐車場から丸見えになるのはプライバシーの不安が残るという人にとっては、変わりに部屋の左右に欲しいと感じることもあります。

縦長、横長の特徴があれば、全体の中でもエアコン等も配置することを考えると引き違いタイプを配置する場所は限られてしまいます。

明るくしたいなら、照明を工夫するのとどっちが安いのか?

こういうことを連想しておくと、リノベーションをしなくても安心して暮らせる家になっていくのです。

住宅会社への資料請求

住宅会社への資料請求
  • シングル、ペア、トリプル樹脂サッシなどの選択範囲
  • 標準設備とオプションの違い
  • オプションの価格の設定
  • 視線が心配な方向けのガラスの選択(曇りガラス、格子付き、ルーバーなどの選択)

上記のような内容は、モデルプランの内装写真を見るとわかりやすいことも多いです。

例えば、下のような光景を見たら?

リビング 窓 サイズで暗い 狭い

日中でも電気がないと暗いし狭いと感じる可能性があるとわかっていたら家具の設置場所なども考える必要があります。

とにかく1社でも多くの資料を集めて参考資料から探すほうが近道です。

複数の会社に資料請求で資料をもらう方法

リビング周辺の設備との相性

リビング周辺の設備との相性
  • 階段
  • キッチン
  • 脱衣所
  • トイレ

一般の住宅で快適な住まいを実現させるためには、リビング近くに水回り関連の設備が用意されている。

この場合、それぞれのスペースでもカビ等が心配になりますよね。

そうした時、腰高の位置や片開きなどそれぞれの空間に合わせた関連商品を提案されるかもしれません。

実例を見ると、インテリアとしてはキレイ。

でも実際に出窓など大きな窓を用意したら?

  • 他のドアや家具等にどう影響するのか?
  • 締め忘れたらほこりや雨はどうなる?
  • 構造上の問題は大丈夫なのか?
  • 外側から見た外観のイメージは大丈夫?

少しでも家づくりで失敗後悔をしないようにするには、そのスペースにいる間の時間だけでなく、家全体の風通しを考える。

そのためには、方位と風向などもデータで確認しながら適材適所に使うべき商品を選択することが大切です。

自分の住まいのエリアと隣地条件

自分の住まいのエリアと隣地条件

北海道や北陸、東北地方では開口部までの積雪にも注意が必要。

隣家が多い土地なら、隣同士の配置で家具などのレイアウトも考えなければいけない。

正直、その人の使う部屋と光と風など情報は多い方が良いです。

実際にリアルに悩んでいる人の内容を見るのも参考になります。

東側に窓はつけるべきか?(知恵袋)

近隣が近い時にはどうする?(知恵袋)

この記事でお伝えしたかった内容は以上となります。

最後まで記事を読みすすめていただきまして、ありがとうございました。

スポンサーリンク