新築一戸建て購入の流れ
スポンサーリンク

新築一戸建て住宅購入頭金の目安や平均は?

頭金なしのリスクやデメリットをご紹介しています。

このページをご覧頂きありがとうございます。 戸建てといっても種類はいろいろあります。

  • 分譲住宅地
  • 建売
  • 土地と建物それぞれを購入

私たちは、建て替えという方法で新築一戸建てを購入しました。

私のサイトは、新築一戸建て購入後失敗後悔をしてほしくないという思いから経験を活かし、運営しています。

新築火災保険相場と選び方

火災保険新築一戸建て失敗後悔しない選び方|元保険営業の妻が納得した会社

スポンサーリンク

夢のマイホームを手に入れたお金の使い方に悔いなしと言えるような購入前の準備情報を伝えていきたいと思っています。

サイト管理人2児パパニッキーと申します。

新築一戸建て注文住宅でも建売でも工務店でもほとんどの方が通るのは、住宅ローン審査。

その前に頭金を払う事があります。

今回の記事では、新築一戸建て頭金目安や平均は、いくらくらいなのかという内容について、以下の項目でご紹介しています。

新築一戸建て購入頭金の目安や平均とは?

新築一戸建て住宅購入頭金0や無しでのデメリット・リスクとは?

新築一戸建て住宅購入頭金0や無しでも支障のないケースとは?

私の体験を通じて感じた事や教えてもらったことを公開しています。

あなたの情報収集の1つとしてお役立てください。

スポンサーリンク

新築一戸建て購入頭金の目安や平均

新築一戸建て注文住宅購入頭金目安や平均

頭金目安は徐々に減っている?

将来の自分の生活を考える時に注意しておくべきポイントを解説していきます。

頭金ゼロが当たり前

頭金ゼロが当たり前

家は買って終わりではありません。

  • 購入した物件の維持管理費用
  • 住宅ローンの返済に必要な額
  • 地震保険、火災保険の見直し
  • 車や家電など買い替えに必要な額の用意
  • 子育てに必要な教育費の積み立て

借入期間の間にもさまざまな資金が必要になります。

よって、貯金を残すという選択をする人が増えているのが現実。

同じ額を何に使うべきか?

同じ額を何に使うべきか?

私たちが家を購入したのは、2015年。

借入をした時と今とたった5年という期間で何が変わったのか?

  • 消費税は上がりました
  • 固定資産税はそこまで変わっていません
  • 金利は下がりました
  • モノを買う機会は増えました(子供のモノが多くなった)

大きく変わってくるのは、子育ての資金です。

契約をした当時よりもマイホーム以外で出費が大きくなった。

※毎月の平均と年間に支払う額で計算しています。

年収が上がったとしてもその分支払う額も増えたら当然生活は苦しくなる傾向もあります。

よって、少しでも平均して1万でも残っているほうが精神的にも楽になることが多いです。

平均のデータと実態

平均のデータと実態

年収や貯金額といった情報に平均値や中央値というデータを気にしている人は多い。

しかし、私はこの点は大きく人によって異なると考える。

その理由は、契約をする不動産会社によっても大きな違いを生み出すから。

物件価格も、1000万円台から1億円以上となる不動産という価格。

土地も固定資産税も地域により大きく異なる。

この条件をただ単純に購入した人の人数と頭金の数字で計算するのはおかしいと思います。

  • 控除される額も違う。
  • 今の自分の家族と暮らすために必要な額も違う。
  • 一緒に暮らす家族人数(二世帯、単世帯)なども異なる

こういう条件の違いの中で無理に平均を意識する必要はない。

これが私の考え方になります。  

新築一戸建て頭金支払い体験記

新築一戸建て頭金支払い体験記

では、実際に自分たちがどういう計算で頭金を用意したのかをご紹介していきます。

100万円だけ払った計算の根拠

100万円だけ払った計算の根拠

マンションでも一戸建てでも金融機関で審査を受けます。

「審査を受ける時の相手の心象の問題を少しでも良くしよう。」

もちろん昔と違い、今はゼロだからと言って通らないということもありません。

しかし、多少でも支払うことが可能というのは、印象として悪い事ではありません。

無理をしない予算

無理をしない予算

当時の私たちは、ほとんど貯金がありませんでした。

総資産で300万円程度。

年収は、540万円。

物件総予算は、3000万円。

この条件で考えたら、よくある頭金は2割の600万円なんて計算は不可能。

そんな額を支払う能力もないし、貯蓄がゼロになる計画に得は無い。

  • 将来子供が増えるかもしれない
  • もし転職したら?

こんなことを考えたら、無理しないで支払っても現在の生活が維持できる金額を出したつもりです。

払った後の生活の実態

払った後の生活の実態

実際に審査を終えて、無事通過した後が問題。

住宅ローン以外にかかるお金は?

  • 生活に必要な家具家電やカーテンなど一般的に購入を予定する。
  • 固定資産税の支払い
  • 引っ越しの費用

他にも新築祝いのお返しなど必要な出費はある程度覚悟する必要がある。

こういう中で、特に私たちが気にした要素が地震保険火災保険の支払い。

当時の私たちの支払いは、35年一括払いが可能でした。

その額を引渡し前に入金を完了する。

だからこそ、40万円から50万円は予備で貯金を崩す準備も必要でした。

こうした環境でも、何とか毎月の貯金ゼロという生活になっていません。  

新築一戸建て頭金目安と生活準備

セーフ

自分たちが建てる家での暮らしが安定しないとどうなるのか?

最悪の場合は、差し押さえや売却という対象になる可能性もあります。

貯金ゼロと頭金ゼロを比較

貯金ゼロと頭金ゼロを比較

あくまで、住まいは自分たちの買える範囲で選ぶことが最も重要。

私は、新築マンションを購入した経験もあります。

その時にも同じように融資を受けて購入をしました。

マンションは、戸建よりもさらに住宅ローンを組むことに気を付ける必要があります。

内訳として、以下のような項目が必要になります。

  • 管理費
  • 修繕積立費
  • 駐車場や駐輪場費用
  • インターネット回線費用

こうした内容がサービスの利用の有無を問わず口座から引き落としが行われてしまいます。

この時に口座の残高が不安になるよりも、少しでもそれぞれの支払いを気にしない環境を選ぶほうが重要。

生活準備は数年単位

生活準備は数年単位

家の中も数年住み続けると、以下のような事例が出てくる可能性があります。

  • 修繕や修理の必要性
  • リフォームサービスの利用
  • 追加の工事依頼

初めての家づくり。

この多くが自分たちで設備を選ぶのに、失敗や後悔といったキーワードを使っている人は多い。

でも、仕方がないと思って暮らしている人も多い。

  • この大半は、生活に余裕がない。
  • 今の暮らしでいっぱいいっぱい

こんなことを思っていることが増えている。

現金は残す。

たったこれだけで、気持ちの余裕が生まれてきます。

少しでも手付金を払って買ったらローンの毎月の返済額を減らすことはできるかもしれない。

しかし、この時に2割を1割にすることで、急に買っておく必要がある内容にためらうかどうかの瀬戸際があるとしたら?

シミュレーションを意識しているなら

  • 確実に数年先をチェック
  • 手元にいくら残すべきか?

上記2つを考えることが重要です。

万が一と生活の基礎

万が一と生活の基礎

生活費を憶測で考えるのも危険です。

その内訳をきちんと万が一に備えて計算することが重要。

  • 野菜の高騰化
  • 原油価格などの高騰化

必ず内訳は、自分たちが新しく暮らすエリアのスーパーやドラッグストアなどを下調べしてから計画を立てましょう。

知識がない時、

「今のままでいったらどうなるのか?」

こんな計算をしたら失敗しやすいので十分注意しておくことが大切です。

その基準は、1年間の支払総額分をストックする。

内訳は、以下の内容を全て入れておきます。

  • 住宅ローン毎月の返済額
  • 日常のスマホなどの支払いを含めた合計額
  • 生活に必要な水道、光熱費等
  • 車の車検や保険料など
  • 教育機関への支払い額

せめてこの分を今の預貯金だけで賄えるようになるのか?

これが安全に配慮した時の目安。

その根拠は、2020年以降にも継続をする計画とこれまでの5年間における我が家の家計の状況です。

火災保険の相場はいくら?という視点について値上げ後の注意点もご紹介しています。

新築火災保険はいくらの保険料相場体験談2015

火災保険はいくら?選び方と相場新築一戸建て元保険営業の妻が懸念した注意点

実際に、妻は色々な会社の見積もり書を片手に悩んでいました。

まだこれからの為に住宅購入準備をしている! こんな方に購入時期やタイミングに多い誤解や誤認もご紹介しています。

年収300万住宅購入前の誤認や誤解と成功のコツ

実際にみんなが計画している時の考え方も参考にしてください。

年齢と諸経費などの計算スレ(住まいの先生)

25歳で検討する人の悩みスレ(知恵袋)

最後まで記事をご覧いただきありがとうございました。

スポンサーリンク